1月25日のえびす塾の様子

今日のえびす塾では、通常の授業に加えて、来年度4月から新1年生になるお子さんをお持ちの親御さんを対象とした説明会を開きました。7-8名の方に参加いただき、えびす塾の方針、授業内容などを説明させていただきました。新たに説明会を設けることで、運営側としても設立のときの塾の目的や塾のあり方など、改めて見直すことができ、とてもよい機会になりました。2010年度から開始したえびす塾も丸3年が経過しようとしています。紆余曲折を経て、なんとか継続してこれたのも、えびすの親みなで知恵を絞って協力してやってきたからだと思います。そう考えると感慨深いものがありますね。

今回の説明会ではこれまでお会いしたことのない親御さんたちともお話することができ、えびす塾のよいところや、日本語教育についてのえびす塾の姿勢、私たち親の考えなどをご紹介でき、その意味でも有意義な説明会になったのではないかと思います。たくさんのお子さんが4月から参加してくれれば、えびす塾ももっと楽しくにぎやかなものになっていくでしょうね。2月21日にまでにお返事をもらうことになっています。

さて、えびす塾の二時間目は年度末の学芸会へ向けて劇「てぶくろ」の配役決めなどが始まったようです。子供達も素晴らしい劇を披露してくれることでしょう。今からこちらも楽しみです。

授業内容は下記のとおりです。ご確認ください。

Posted in 授業報告 | Comments Off on 1月25日のえびす塾の様子

1月18日のえびす塾

先週の特例会は「お正月会」と称して、お餅やぜんざい、お寿司が振舞われました。また子供たちみなの手作りの獅子舞をもって踊り、日本のお正月を堪能することができたようです。いつものように、お父さんお母さん方の素晴らしい協力体制のもと、伝統行事・文化がきりんさん会で根付いてきているようですね。親と子供で一緒に楽しめるこのような行事の大切さを改めて感じさせられる特例会でした。

今日の会の二時間目には、お正月会に負けないほど伝統的な「七草がゆ」を子供たちが手作りし、皆で味わいました。クリスマスにお正月と、食べてばかりの冬休みあけの胃にとても優しいお味でした。ご馳走様でした!!

新年度第2回目の授業は下記のリンクからご確認ください。上のページにあります、2014年度新1年生募集のページもご覧ください。

Posted in 授業報告 | Comments Off on 1月18日のえびす塾

2014年えびす塾

皆様、明けましておめでとうございます。本年も是非よろしくお願いします。

まだ日本に帰国している子供もいるため、いつもより少ない人数でのスタートでしたが、お休み中リフレッシュできた子供の顔を見れて安心しました。

大えびすでは大かるたを次回のお正月会へ向けて完成させてくれました。ことわざがたくさん入っており、大人にも勉強になるかるたが出来上がったようです。前回の「泣いた赤鬼」に匹敵する改心のできばえですね。一枚一枚のかるたにはことわざにちなんだ色とりどりの絵や子供のアイディアがたくさん表現されており、お正月行事の一つとしてのかるたが、えびす塾仕様で仕上がっています。来週が待ちきれませんね。

小えびすでは教科書の単元にあった「しかけカード」を作ってくれました。しかけの大きさがうまく調整できないと仕掛けが飛び出してこないので、ちょっと苦心しましたが、皆思い思いのカード作りに取り組んでくれました。

昨年の最終の12月21日の会と今日の1月4日の会の授業内容は下記のリンクからお入りください。

Posted in 授業報告 | Comments Off on 2014年えびす塾

12月14日のえびす塾

師走は本当に早く過ぎ去ってしまうもので、えびす塾の授業も、今年は残すところ後2回となりました。来週の授業がが2013年最後のえびす塾となります。

3年生は「すがたをかえる大豆」をテーマに、様々な大豆食品を持参して、児童がそれぞれの感想を述べてくれました。姿を変えた多様な大豆食品に、親も子供も新たな発見があり、楽しい授業のテーマとなったようです。

授業の内容は下記の各学年のカテゴリからご確認ください。

なお、えびす塾の来年度4月からの新1年生を募集しています。4月からの入塾に関する説明会を1月25日(土)、午前10時20分-11時10分 (50分予定しています)の間に行います。説明会の後、えびす塾の児童を持つ親御さんなどとお話していただける時間も設けています。4月から日本の小学校の1年生になられるお子さんをお持ちの親御さん、もしくは、将来的にえびす塾をご検討されている親御さんなど、是非参加をご検討ください。説明会の前後に、授業を見学されてかまいません。簡単なえびす塾授業内容については、下記のカテゴリからご確認ください。授業料などについては、上のメニューからご確認ください。

説明会
場所:Dorridge Methodist Church
135 Mill Lane
Dorridge
Solihull
B93 8NY

時間:10時20分-11時10分
参加を希望される方は、えびす塾保護者代表 柴田さおり(saori1973@hotmail.com)まで、ご連絡ください。

授業の前後の授業の見学、説明会の後、親御さんに質問する時間などもありますので、ご自由にご参加ください。

Posted in 授業報告 | Comments Off on 12月14日のえびす塾

12月7日のえびす塾

だいぶ寒さが増し、12月らしくなってきましたね。

2年生は「お手紙」の人形劇を発表してくれました。人形のアクションに加え、各自の長いせりふやナレーション、とても難しい劇にチャレンジしてもらったのですが、音読も素晴らしく、せりふも役割になりきって読んでいたり、落ち着いたナレーター振りを発揮してくれたり、見所満載でした。「お手紙」はとても心温まるお話で、子供達もしっかり取り組んでくれていたように見受けられました。どこかで小さいきりんさん会やあさひ君組の子供たちに発表する機会を設けることが出来ればと思います。

3年生は「ちいちゃんのかげおくり」という長文の音読劇を発表してもらいました。3年生の教科書の下では、物語も長く、内容的にも深くなってきています。生徒たちも1週間に1回の授業にも関わらず、日本のカリキュラムにほぼ沿ったペースで進んでいるようです。継続は力なりですね。生徒の努力が音読によく反映されていたように思います。4月に始めた頃は、このような長文を読むのは至難の業だったのではないでしょうか?親としてもたくさんほめてあげたいところですね。

二時間目はお正月会へ向けて、大かるたの作成にとりかかりました。むずかしいことわざを使ったかるたに、とても創造性豊かな絵を描いてくれています。次回また続きの作成になりますが、できあがりを見るのがとても楽しみですね。

それでは、授業の様子は下記のリンクからご確認ください。

Posted in 授業報告 | Comments Off on 12月7日のえびす塾