よいお天気が続いた週末でしたね。
3月の学期末はあっというまに過ぎ去っていきそうな予感です。4月からの新1年生は8名でスタートし、9月からもう1人加わる予定で9名のクラスになりそうです。新しい1年生の参加ももう間近にせまってきていると思うとわくわくしてきますね。入学シーズンの春です!
よいお天気が続いた週末でしたね。
3月の学期末はあっというまに過ぎ去っていきそうな予感です。4月からの新1年生は8名でスタートし、9月からもう1人加わる予定で9名のクラスになりそうです。新しい1年生の参加ももう間近にせまってきていると思うとわくわくしてきますね。入学シーズンの春です!
今日はお天気も快晴で気持ちのよい卒業学芸会を開催できました。5年生の児童1名が日本へ帰国されるため、今日が最後の授業となってしまいました。えびす塾みなで「てぶくろ」の劇を堂々と披露してくれました。分かりやすい内容かつ小さい子供にもよくストーリーが理解できるお話で、3学期を飾る素晴らしい学芸会でした。
5年生の児童は1年間だけということでえびす塾へ参加してくれましたが、積極的な授業や発表への取り組み姿勢を年下の子供たちに見せてくれました。彼女の知性とエネルギーは他の子供たちにとってもすばらしい刺激になりました。日本へ帰国されてからも楽しく学ぶ姿勢を忘れずに頑張ってください。
お天気の悪い日が続いていましたが、今日は久しぶりの快晴に恵まれましたね。
きりんさん会とあさひ君組にもたくさんの子供が参加していたようで、とてもにぎやかな会でしたね。ヴァレンタインデーのビスケットデコレーションも子供たち楽しそうでした。
えびす塾の子供たちは3月1日の卒業学芸会へ向けて劇「てぶくろ」の練習を行いました。ほぼせりふもおぼえてくれているようで、3月1日にリハーサルを行えば発表に向けて準備が整いそうですね。おそらくたくさんの人が知っているお話なので、小さい子供達も楽しんでくれると思います。
5年生はお休みのため、2年生、3年生の授業だけ掲載しております。それぞれご確認ください。来週はハーフタームホリデーでお休みになります。次回は3月1日です。皆様よいハーフタームホリデーをお過ごしください!
晴れたり嵐になったりと、相変わらずのお天気が続いているイギリスですが、今日のえびす塾の時間だけは快晴で気持ちのよい午前中でした。
二時間目は卒業学芸会の劇「てぶくろ」で使用するお面作りを行いました。動物の顔もすっかり上手に特徴を捕らえて書いてあり、いい表情をした動物たちのお面ができていたようですね。子供たち皆大好きなお話の劇なので、とても楽しそうに取り組んでいるようです。3月1日の発表が待ちきれません。
来週のえびす塾が今学期のハーフタームホリデー前の最後の授業になります。3学期はなんだか駆け足で過ぎていきそうですね。
授業内容は下記のリンクからご確認ください。
今日はもう2月。節分にはちょうどよい時期で、早速きりんさんあさひくんも開催された会では節分気分を皆で味わいました。
二時間目には以前小えびすの子供たちが発表してくれた「ないた赤おに」で歌とお話の紙芝居をえびすの子供全員に披露してもらいました。今回は大えびすの子供たちが、小さい子供たちの前でどうどうと歌ったりせりふを読んだりしてくれました。子供達も誰一人さわぐことなくしっかり耳を傾けてくれていましたね。
紙芝居が終わるとどこからともなく赤鬼と青鬼さんが表れ、子供たちは新聞紙で作った豆を鬼たちに目一杯投げつけて鬼を退治してくれました。鬼を見て驚いて泣き出す子がいるのも毎年の恒例ですが、例年とても盛り上がります。いつも鬼役のボランティアをしてくれるきりんさん会の強力な助っ人のお父さん達も大活躍でした。
3学期もあと少しでハーフタームホリデーに入ります。毎日こつこつ親子でがんばりたいものです。