Author Archives: えびす塾運営
5月3日のえびす塾
今学期第3回目のえびす塾はとてもよいお天気にめぐまれてスタートしました。 各学年とも新しい教科書で物語を音読したり、新しい漢字にチャレンジしたり、新1年生は元気に声をそろえてひらがなを読んだりと、にぎやかな授業でした。日本の学校に体験入学した子供も帰ってきて、他の児童によい刺激を与えてくれていたようです。お休みだった子供や新しく入塾してくれる子ども参加し、今日でえびす塾の児童全員がそろいました。これから1年間各学年でがんばってくれることでしょう。親子共に楽しい日本語学習を継続していければよいですね。 各学年の授業はリンクからどうぞ。
4月12日のえびす塾
新学期第2回目の授業を行いました。教科書が大使館から届き、子供たちは皆それぞれに新しい教科書のページをめくりながら、わくわくした表情で眺めていたようです。そんな子供たちの顔を見ていると、自分自身の子供の頃の春の新学期、新しい教科書、新しい先生、などを思い起こさせてくれました。イギリスの毎日の生活体験では忘れがちな日本の春、新しい学年の始まりを思いだした一日でした。 各学年の授業内容は下記のリンクからご確認ください。
2014年度新学期スタート
いよいよ新1年生も加わってえびす塾の新学期が始まりました。何より、新1年生がとても楽しそうに参加してくれたのを見れて一安心です。親御さんにこんなことあんなことをしたよ、と報告してくれていたらうれしいです。 新3年生、4年生はさすがのえびす塾ベテラン。お兄さん、お姉さんらしく新しい先生との最初の授業に落ち着いて取り組んでくれていました。4月の第1回目の授業はとても気持ちのよい楽しい会になったように感じました。 新1年生の親御さんとの顔合わせをかねたパブランチにもたくさんの方が参加してくださり、早速よいコミュニケーションをとる機会がもてたようですね。これから皆さんの新しいアイディアでえびす塾をさらに盛り上げていってください。 第1回目の授業内容は下記のリンクからご確認ください。
3月29日のえびす塾の授業内容
いよいよ今日で2013年度の授業は終了となりました。子供たちみんな1年前より日本語力をパワーアップさせてくれたようです。毎週出る宿題を親と一緒にがんばった子供たちの頑張りが反映されているのだと思います。 親主導で開催している二時間目には踊り、歌、人形劇、音読劇と数々の発表を行ってくれましたね。そのせいか日本語で人前で話すということにも自信がついてきたようです。2013年度は指導者にも恵まれ習字の腕もあげてくれました。漢字を楽しく書く一つのやり方としてもお習字はとてもよい体験となりました。 これまでの授業内容の記録をカテゴリに記載しておりましたが、それらは全て上の「授業実施内容の記録」というページへ移動しておりますので、2013年度の各学年授業内容はそちらからご覧いただけるようになっております。新しい授業内容はまた4月5日より引き続きカテゴリに掲載していきますのでご覧ください。 2013年度お世話になった先生方、保護者の方々、応援してくださったきりんさん会、あさひくん組の親御さん、ありがとうございました。2014年度からのえびす塾も引き続き見守っていただければ幸いです。
3月22日のえびす塾
ずいぶん暖かくなり春らしさが増してくる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか? 2週間ぶりのえびす塾。この学年も残すところ来週1回の授業になりました。早いものですが再来週からは新学期の始まりです。新1年生8名も迎えてえびす塾もさらに大きくなってきています。補修校と違いハンズオンのアプローチのえびす塾は親が子供と一緒に学ぶ環境を提供してきました。先生方のアイディアあふれる授業、及び親御さんからのサポートで成り立つ二時間目もずいぶん内容も濃くなってきており、子供たちの日本語力も高まってきているのではないでしょうか。 これからもますますえびす塾で子供たちが楽しく学べる環境を提供していけたらと思います。特に4月から初めて参加される新1年生の親御さんからは、新しいアイディアがいただけるのではと期待しております。授業内容は下記のリンクからどうぞ。