Author Archives: えびす塾運営
4月11日のえびす塾
新学期がはじまりました。今朝はあいにく小雨でしたが、2時間目には雨雲も消え、子供達は新しいお友達を加え外で走り回っていました。 今日から新一年生の子供達はちょっと緊張した面持ちで初めての授業に挑んでいましたが、2時間目のひらがなかるたの時間には笑顔で授業に取り組んでいました。5年生の授業は今日はお休み。2年生は大人数でいつもながら元気いっぱい、4年生は毛糸でボンボン作りと親子で一緒に授業を作って行くえびす塾が今年度もスタートです。また新たな学年で子供達がどんな成長をみせてくれるのか楽しみです。 授業内容は以下からご覧ください 2015年度 1年生授業内容 2015年度 2年生授業内容 2015年度 4年生授業内容 2015年度 5年生授業内容
3月21、28日のえびす塾
早いもので2014年度の授業もおわりです。いろいろあったように思いますがあっという間の1年でした。しかしながら子供達の成長は目に見えて分かり、二度とない貴重な子供時代の1日1日を大事に子供と一緒に過ごさないとと改めて感じる1年でした。 21日の授業では学芸会が行われました。1年生は自分達で作った紙芝居をみんなの前で堂々と読んでいました。3、4年生は劇を披露。日本語の演技で、鑑賞者の日本語グループのきりんさん会、あさひくん組の子供達、その親御さんからも笑が起こり、大きな拍手が送られていました。 来年度は1学年増えて4学年になります。より一層の保護者の方のご協力が必要になってくるかと思いますが、子供達のためのえびす塾をみなさんと一緒により良いものにしていけたらと思っております。今後ともご指導ご鞭撻ご協力どうぞ宜しくお願い致します。 今日の授業内容は下記リンクよりご覧ください。 2014年度 1年生授業内容 2014年度 3年生授業内容 2014年度 4年生授業内容
3月14日のえびす塾
今日の授業内容は下記リンクよりご覧ください。 2014年度 1年生授業内容 2014年度 3年生授業内容 2014年度 4年生授業内容
3月7日のえびす塾
3月になりました。今日は教室の前にお雛様を保護者の方が飾ってくださり、女の子には嬉しい1日になったのではないでしょうか。 隣で行われていた日本語グループのあさひ君組、きりんさん会の子供達も珍しそうにお雛様を見に来ていました。 今日はきりんさん文庫の貸し出しもあり、その脇では保護者の方がボランティアでファンドレージングのバザーを開いてくれました。子供たちが興味を引くもの多数あり、休み時間の子供達もお店を覗いていました。ご協力いただいた方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。 授業は残すところ3回になりました。学期末の発表会の準備も順調にすすんでいますよ。21日の発表会ではあさひ君組、きりんさん会の子供達にも劇や紙芝居を見てもらう予定です。 今日の授業内容は下記リンクよりご覧ください。 2014年度 1年生授業内容 2014年度 3年生授業内容 2014年度 4年生授業内容
2月28日のえびす塾
2月最後の授業でした。今日の2時間目は3、4年生は「ばけくらべ」のお面作り、1年生は「たぬきの糸車」の紙芝居作りの続き、みんな一生懸命作っていました。 来週は、きりんさん会運営のファンドレイジング目的のバザーを行います。 ベビー服、子供服やおもちゃ、本など不要になったものをお持ちの方は当日会場へお持ちくださいますようご協力を宜しくお願い致します。 今日の授業内容は下記リンクよりご覧ください。 2014年度 1年生授業内容 2014年度 3年生授業内容 2014年度 4年生授業内容