2024年度 中学2年生授業内容

□□□□□□□□□ 3 月15 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

今学年は無事終了しました。保護者の皆様、サポートしていただいてありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

漢字テストは、ほぼ全員満点!この1年間よく頑張りましたね。スピーチは「外国語を勉強することについて」がテーマで、GCSEの文法を使って考えてもらいました。良い点とその理由を明確に答えていました。

残りの時間で、漢字カルタを使って文章作りやワードバスケット、豆とりゲームなどしました。

◆宿題(来週はお休みなので2週間分です)

①漢字プリント

※漢字テストがあります。

②クイズレット復習プリント

以上です。

また新学期も頑張りましょう。

□□□□□□□□□ 3 月8 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎スピーチ

テーマは好きなスポーツについて。好きな理由と家族や友達と一緒にスポーツをすることはどう思いますかなど質問しました。楽しいから~と答える生徒が多かったですが、どんなふうに楽しいのか詳しく説明できるようにしましょう。

◎グローバルイベントについて

オリンピックやパラリンピック、音楽祭などに関連する語彙や文法など学習しました。特にパラリンピックはあまり知らなかったようなので、どの国で始まったのか歴史を調べたりしました。また「だれよりも速く走る義足の研究」の本を音読して、もし自分に手や足がなかったらどんなものが便利なのかなど考えてもらいました。みんな自分の意見を持っていて良かったと思います。

◆宿題

①漢字プリント 1枚

②1分間スピーチ

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 3 月1 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

今日の漢字テストは、みんなよくできていました!練習していない生徒が多かったので、テスト前に集中して覚えてくれました。

GCSEのモックをしている生徒以外は、今日本で流行っている歌を聴いて歌詞をノートに書く練習をしました。テンポの遅い曲を選んでみましたが、とっさに平仮名が出てこなくてローマ字で書いてしまったり最初のフレーズしか書けなかったりで少し難しかったですね。でも聞き取りが上手な生徒は、ほとんど書けていました!すばらしい~

スピーチの練習は、学校生活のことやハーフタームの過ごし方について発表してもらいました。友達に質問したり、良い点など話し合いました。

残りの時間で2年生の漢字を使って文を作りました。漢字の送り仮名を間違えてしまうこともありますが、少しずつ覚えていければと思います。

★宿題

①クイズレットの復習プリント

※次回の対面授業で提出してください。

②先週の作文の宿題(まだ終わってない生徒)

以上です。

何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 2 月15 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

今年GCSEを受ける生徒は1時間目と2時間目を使って、リーディングのモックをしました。時間配分など理解できたと思います。

他の生徒は漢字テストと音読「どんぐりとやまねこ」の続きをしました。漢字テストの練習をした生徒はほぼ満点で、ちょっとやってきたという生徒は半分以下しかできなかったようです。気合いれて頑張ってください。

「どんぐりと山猫」は前回お休みしていた生徒もいたので、繰り返し音読しました。生徒に印象に残ったところを聞くと、どんぐりたちの言い争いで一郎が「いちばんばかが、いちばんえらい」と言って争いを収めまたところだったようです。競争など争いにとらわれず、自分らしく生きる大切さを学べた作品だったと思います。

宿題の1分間スピーチ(あなたの住んでいる町や場所について)を全員に発表してもらいました。今回はノートなどに書いて内容をまとめていたのでスムーズにスピーチすることができていました。次回も練習します。

残りの時間で3年生の漢字カードの読みを練習しました。前回の2年生の漢字に比べると、答えられなかったです…またします。

◆宿題(※来週はハーフタームのため、お休みです)

①1分間スピーチ

②作文

※グーグルクラスに添付します。

以上です。それでは楽しいハーフタームをお過ごしください。

□□□□□□□□□ 2 月8 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

1分間スピーチは日常生活のテーマを考えてきてもらいました。1日のタイムテーブルを説明する生徒もいたりで取り組みやすいテーマだったようです。来週も発表です。

「どんぐりと山猫」の音読をして、語彙や内容を聞きました。「日当たりがよい」「威張る」の意味など覚えてくれたと思います。来週でこの物語は終わる予定です。

今日は「電車の会社で働く外国人を多くしたい」のニュースを読んで、もし自分が外国人として知らない国で働くとしたら何をしたいか質問しました。外国で働くことは、言語や文化を知ることになり良いことだと思うという意見や、日本とイギリス以外の自分が知らない国では生活するのに抵抗がある生徒もいて様々でした。自分なりの意見が言えてとても良かったと思います。

他のニュースで「いちばんラーメンにお金を使ったのは山形市」を紹介しました。日本地図を使って山形の位置を確認したり、ラーメンの写真をみて食べたくなった生徒もいたりで、おもしろいニュースでした。

残りの時間でクイズレットの単語を復習しました。職業の単語は覚えていましたね。毎日見るように心がけてください。

◆宿題

①1分間スピーチ

②漢字のプリント

※来週テストします。

③音読の練習

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 2 月 1日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

今日は1分間スピーチ、漢字の復習と漢字テストをしました。

スピーチの宿題は、内容をノートに書いて覚えてくるようにお願いしていましたが、みんな書くのを忘れてその場で考えていたので話がうまくまとめられなかったようです。「ーです、ーます」を語尾につけられなかったり、「えーっと」と何度も繰り返して考えたり…今日も違うテーマで宿題を出すので書いて覚えるように心がけてください。

2年生の漢字カードを使って、読みの復習をしました。そのあと、一人ずつ引いたカードの漢字を含めた文章を作ってもらいました。一番多くの漢字を使った生徒は24個でしたね。よく頑張りました!漢字の送り仮名が抜けている生徒が多かったので気を付けましょう。

残りの時間で漢字のカルタをして遊びました。

今日は時間が足りず音読はしていないので来週続きをします。

◆宿題

①1分間スピーチ

※内容を考えてノートに書いて覚える。

②リーディングのプリント

③音読の続き

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 1 月25 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎「どんぐりと山猫」

先週の続きで音読、内容と語彙の確認をしました。尋常、気の毒に思う、あわれな~など、知らない言葉がいくつかありましたので覚えていきましょう。物語の内容についての質問は答えることができました。来週も続きをします。

◎スピーキングの練習

GCSEの過去問を使ってピクチャーベースの練習をしました。一人ずつ答えてもらったので、友達の説明で良いところなど話しました。いくつか質問しましたが、自分の意見をきちんと伝えられたと思います。

◎News web easy

今日は「顔を見せるだけで電車に乗るサービス」について考えました。データーベースの問題や管理などメリットもあればデメリットもあるということで意見は分かれました。近々に日本へ帰国する生徒さんは実際に体験することができるかもしれないですね。

◆宿題

①音読「どんぐりと山猫」

②漢字プリント 1枚

※来週テストします。

③1分間スピーチ

※スピーチの内容をノートにまとめて来週発表。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 1 月18 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

3学期最初の授業は、みんな集中して取り組めていました。漢字テストは練習していた生徒はよくできていたので、他の生徒も頑張ってください。

先週の続きで、宮沢賢治「どんぐりと山猫」を進めていきました。音読は全員よくできていて、読みながらいくつかの質問にも答えられていました。来週は4ページ目の最後から4行目から始めます。

残りの時間で2年生の漢字を復習しました。「顔」と「頭」の読み間違えが多かったです。漢字によっては、音読みは覚えていても訓読みがでてこなかったりしていたので次回の対面時にまた復習します。

◆宿題

①音読「どんぐりと山猫」

②リーディングのプリント1枚

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 1 月11 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎1分間スピーチ

冬休み中の家族や友達と過ごしたことについて1分間話してもらいました。話をすることに慣れてきたのか、丁寧語も使えて話の内容もまとまっていました。お正月に家族で写真を撮ったり、友達と過ごしたり楽しかったようですね。

◎音読

宮沢賢治の「どんぐりと山猫」の音読と内容について聞いてみました。音読が好きな生徒はあまりいませんが、授業の時は頑張っていましたね。登場人物や内容はよく理解していました。来週も続きをします。

◎News web easy

今日は「食品ロス」について取り上げてみました。ニュースの動画をみたあと、家庭での食品ロスを少なくするにはどうしたらよいか考えてみました。残さないように食べる、コンポストにする、買いすぎないなど意見がでました。

◎漢字の復習

2~3年生の漢字をホワイトボードに書いてもらいました。「泳ぐ」の漢字は、さんずいを忘れて氷になっている生徒が多かったです。。。また次回します。

◆宿題

①漢字のプリント

※来週テストです。

②「どんぐりと山猫」音読

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 12 月21 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎漢字テスト

今週は現地校のテストと重なったこともあり練習がほとんどできていませんでしたが半分以上正解だったようです。間違えた漢字は何度も書いてもらいました。

◎ミニ作文

「クリスマスは何をしたいですか」「大切だと思いますか」の質問について10分以内で作文を書いてもらいました。文法も多く使われていて漢字も良く書けていました。生徒同士どこが良いと思ったのか感想を聞いて、お互い気付いたことも多かったと思います。

◎漢字の部首探し

ごんべん、くさかんむり、しんにょう、きへん、口へんのある漢字を多く書けた生徒が勝つゲームをしました。しんにょうと口へんがなかなか思い出せなかったようなので他の漢字も紹介しました。

◎カタカナ早取りゲーム

カードを使ってカルタをしました。よく覚えていましたね。Sくんは38枚カードを取ることができました。おめでとう!

◆冬休みの宿題

①漢字のプリント

②音読練習

③作文

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 12 月14 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎宿題の答え合わせ

電話応対の会話文を読んで質問に答える練習です。ほとんど正解だったようです。間違えたところは復習しましょう。

◎助数詞

先週の続きで、物の数え方をいくつか紹介しました。お箸、猫、馬、飛行機、畳、イカなどの数え方を子供たちに聞いてみてください。そのあと、カフートを使って復習をしました。今日習ったところは良く覚えていましたね。

◎漢字の復習

1年生の漢字をホワイトボードに書き込んでもらいました。とてもよく出来ていました!来週は漢字ゲームをしてみようと思います。

◆宿題

①漢字プリント(場所2)1枚

※来週テストします。

②リーディングプリント 1枚

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 12 月7 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

漢字テストは、満点が1名。間違えた漢字は何度も復習しましょう。

今日は助数詞の学習をしました。生徒がよく使うのは、~個、~本、~匹です。絵を見ながら他の数え方をいくつか紹介しました。~組、~冊、~通、~羽、~脚、~錠など約21種類。全部紹介できなかったので来週続きをします。豆知識として覚えておくといいですね。

プリントを使って、部屋の間取りを見ながらいくつか質問に答えてもらいました。居間、和室、台所など知らない言葉がでてきましたが今日の授業で覚えられたと思います。文章を読みながら図を書く問題は、楽しく取り組めたようです。

残りの時間で名詞、動詞、文法カードを組み合わせて文を作りました。

◆宿題

①プリント1枚(リーディング)

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 11 月30 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

先週の続きで英語を日本語訳にするプリントの答え合わせをしました。全員よくできていましたね。ただ、物の数え方(~枚、~個など)を忘れてしまったようなので次回復習したいと思います。

News web easy よりオーストラリア「16歳になっていない子供はSNSを禁止」のニュースを紹介しました。みんないつも利用しているようで、イギリスでも禁止になったらどうしようと言っていました。違反した場合の罰金額もさらに驚きでしたね。今の子供たちには情報を簡単に手に入れられて便利な反面、色々な懸念もあり今後どうなるのでしょうか。

カフートを使って、都道府県の読みを正しい漢字に直すクイズをしました。かなり難しかったと思いますが、新幹線の駅名を覚えている生徒は、ほとんど正解でした!すばらしい~

残りの時間で語彙(日本語と英語を繋げる)問題をしました。赤十字、政治、戦争、フェアトレードなど意味も理解していましたね。全員全問正解でした!

◆宿題

①漢字のプリント1枚

②リーディングのプリント1枚

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 11 月23 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

今日は宿題の答え合わせ、職種について、語彙の確認とNews web easy より2つニュースを紹介しました。

英語から日本語訳は、みんなよく出来ていましたね。GCSEの文法を意識して使っている生徒もいました。今週も宿題になりますので頑張ってください。

色々な職種の紹介をした後、職業とその内容が一致するものを選んでもらいました。説明をよく聞いていて、全問正解でした。

また、環境問題に関する語彙を英語と繋げる問題も答えられました。来週もします。

News web easy より「塩水で溶けるプラスチック」と「2050年子供たちの生活がもっと危険になる」を紹介しました。生徒から悪い点は、塩水を運びたい時にプラスチックが溶けると運べない!と意見が出ましたが確かにその考えもありますね… もう一つのニュースは、時間切れで意見まで聞けませんでしたが生徒たちが39歳ごろには地球温暖化で災害など多くなる内容でした。興味があったようなのでまた来週続きをします。

◆宿題

①プリント2枚

※グーグルクラスに添付します。

何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 11 月16 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎漢字テスト

練習をしていない生徒が多かったですが7割以上できていたようです。間違えた漢字は何度も練習しましょう。

◎文作り

名詞、動詞、文法の各カードをひいて、正しく組み合わせた文を作る練習をしました。言葉の意味を考えながら作るのは少し難しかったようです。今日習った文型は覚えるようにしましょう。

◎4コマ漫画

起承転結を意識しながら内容を考えていきました。みんなアイデアが豊富で楽しみながら作っていましたね!とても良く出来ていたのでメッセンジャーに添付します。

◎カタカナの復習

英語をカタカナに直す問題は、全問正解の生徒もいました。いくつか忘れているようなので復習しましょう。

◆宿題

①Translation プリント2枚

②今日の復習(漢字テストと文作り)

□□□□□□□□□ 11 月2 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎漢字テスト

全員ほぼ満点でした!よく頑張りましたね。次回もテストがあるので練習してきてください。

◎文法

前回に引き続き、例文に沿って英語を日本語に訳す練習をしました。「~たり、~たりします」「~したあとで」「~し、~し」を使って文を書いてみました。作文の時にこれらの文法を意識的に取り入れるようにしましょう。

◎作文

英語で書かれているテーマに沿って4つのポイントと、その作文例を見ながら書き方の練習をしました。ノートに同じテーマで自分の意見を加えた作文を書いてもらったので私のほうで預かっています。例を参考に作ったので取り組みやすかったようです。今日渡したプリントは捨てないで取っておいてください。

◆宿題(※来週は運動会のため、授業はお休みです)

①漢字プリント1枚

※次回テストします。

②作文

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 10 月19 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎漢字テスト

全員ほぼ満点でした!1年生の漢字がほとんどだったので、とても簡単だったようです。次回も頑張ってください。

◎文法と訳

GCSEで覚えてほしい文法を使って英語から日本語へ訳す練習をしました。今日学習したのは「~つもりです、~の予定です、~ことができます、~ことが好きです」。習った漢字はできるだけ書けるようにしましょう。

◎GCSEリーディングミニテスト

前回のリーディングの続きで、3つの問題を約20分でやってみました。「かぶき」「伝統的」など知らない言葉もあったようですが、ほとんど満点でした!これで自信がつくと良いですね。

◆宿題(※来週はハーフタームのため、お休みです)

①漢字のプリント(人の名前)1枚

※再来週テストします。

②作文

※グーグルクラスに添付します。

□□□□□□□□□ 10 月12 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎文法

先週の宿題プリントから英語を日本語に訳す問題の答え合わせをしました。各文法は、作文やスピーキングにできるだけ多く使うようにしましょう。残りの問題は、来週持ってきてください。

◎リスニング

音声を聴いた後に、いくつか質問をしました。ほとんど聴き取れていたようです。また練習します。

◎クイズレットの復習

カフートを使って単語の復習をしました。平仮名→漢字、英語→平仮名を選ぶ4択問題です。いくつか忘れていたのでまた復習します。

この数日でオーロラを見た生徒がいるかな?と思い聞いてみましたが、知らなかった生徒がほとんどだったのでニュースの動画をみました。太陽フレアにも触れましたがあまり興味がなかったようです。残念…

◆宿題

①漢字プリント1枚(自然/天気)

※来週テストします。

★来週はリーディングテストを1~2題しますので色ペン(赤OR緑)を忘れずに持ってきてください。

□□□□□□□□□ 10 月5 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎教科書「アイスプラネット」

何度も音読の練習をした生徒は、読み仮名なしで漢字も読めるようになっていたので、他の生徒も参考に頑張ってください!今日は最後まで音読をして「ぐうちゃん」が「いそうろう」を卒業してからの心の変化を考えました。生徒の意見では、ぐうちゃんがいなくなったことは悲しいと思う、もしかするとほら話を聞かなくてすむからうれしいと思っているかもしれないなど発表してくれました。最後は「不思議アタマ」になって広い視野が大切だということが読み取れたようです。

◎漢字テスト

今日は満点が2名!他の生徒もほぼ正解でした。よく頑張りましたね。

◎リーディング

GCSEの過去問を試してみました。少しずつ問題に慣れていければと思います。再来週またします。

◆宿題

①Translationのプリント4枚

※グーグルクラスに添付します。

以上です。

□□□□□□□□□ 9 月 28 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎アイスプラネット

音読の後、言葉の意味の確認をしました。「気に留める」「関東地方」「羨ましい」「強烈」「雄弁」「のんき」など例文をあげると理解していました。来週はp20L17から最後まで進めますので音読練習頑張ってください。

◎翻訳の練習

英語から日本語に訳す練習をしました。テーマは「友達」と「趣味」です。答えをノートに書いてもらい、訳は上手にできていました。ただ、漢字を使っていない生徒が多かったようです。これからは、忘れた漢字はフラッシュカードを作るなど出来るだけ復習するようにしましょう。

残りの時間でしりとりをしました。

◆宿題

①「アイスプラネット」の音読最後まで

②漢字プリント(家族)

※来週テストです。

□□□□□□□□□ 9 月 21 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎漢字テスト

練習してきた生徒は満点でした。覚えてほしい漢字なので、今日出来なかった生徒はしっかり復習してください。

◎「アイスプラネット」

先週の復習と順に音読をしてp19L11まで内容と語彙の確認をしました。「童話」「ほら話」「からかう」の意味は難しかったようです。来週も続きをします。

◎word searchクロスワードとtranslation

家族の言葉を日本語→英語に書き直すクロスワードでは「おじ」と「おば」の意味がわからない生徒が多かったです。また、日本語→英語に訳す問題は「乗馬」「中学二年生」「弁護士」の英語がなかなか思いつかなかったようです。英語→日本語の問題は時間切れでしたので宿題です。

◎GSCEについて

今日は、中3の生徒が参加してくれたのでGCSE試験対策など色々とお話してくれました!わからないことなど質問にも答えてくれて、中2の生徒たちにとって参考になったと思います。これで少しはやる気が出てきたかな…

◆宿題

①「アイスプラネット」音読(p19L12~最後まで)

②授業で渡したプリントのtranslation(英語→日本語)

以上です。

□□□□□□□□□ 9 月 14 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎教科書「アイスプラネット」

先週の復習で登場人物や家族構成、僕から見た「ぐうちゃん」の人物像などいくつか質問をしました。よく覚えていて、理解できていました。今日も順に音読をして語彙や内容を確認しました。「ほら話」「幼稚」「密林」「地理」「怪しい」「蛇行」「力が籠る」など難しい言葉がいくつかありましたが、ヒントを与えるとわかったようです。本文に出てきた「アナコンダ」や「二十太陽」などいくつか画像をみてイメージが掴めましたね。来週はp17L3から始めます。

◎今週のニュース

NEWS WEB EASYより「生成AIが入ったスマホが増えている」「AIで蜂の動きを勉強したロボット」の動画をみてニュースの紹介しました。AIについてはみんなよく知っていて、メリットとデメリットなど中学生らしい意見がいくつも出てきました。

◎言葉の意味

言葉と意味が一致するように線でつなぐ問題をしました。なんと全問正解でした!素晴らしいです👏

◆宿題

①GCSEの漢字(食べ物)プリント

※来週テストします。

②GCSEについて質問を考えてくる

※来週の3時間目に中3生徒たちがGCSEに向けてどんな勉強をしてきたのかお話してくれます!良い機会なので質問など各自考えてきてください。

③夏休みの漢字の宿題

以上です。

□□□□□□□□□ 9 月 7 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎夏休みの思い出(スピーチ)

発表することを1分間まとめた後、一人ずつスピーチをしました。ほとんど「~に行った。そのあと~に行った。」で終わってしまったので、自分の意見や思ったなども含めてスピーチができるよう心掛けてください。

◎中2教科書p14~「アイスプラネット」

題名からイメージできることや椎名誠について説明したあと、順に音読をして語彙の意味や内容の確認をしました。全文読んできた生徒は質問によく答えられていたので、出来るだけ音読をしてくるようにしましょう。

◎漢字の復習

3年生の漢字の読みと書きの問題を出しましたが、難しかったようなので2年生にしました。あまり答えられなかったのでまた復習します。

◆宿題

①中2教科書「アイスプラネット」音読

②夏休みの宿題(漢字プリント)

※残念ながら誰もしていなかったようなので、次回の対面授業の時に持ってきてください。

以上です。

何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 7 月 20 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

色に関する語彙でしたので、とても簡単だったようです。漢字も書けていました!

◎漢字テスト

1学期最後のテスト、みんなよく頑張りましたね。ほぼ満点でした。いままで間違った漢字は、夏休み中に必ず復習してください。

◎宿題の答え合わせ

平仮名の文章から漢字やカタカナに書き直す宿題の答え合わせをしました。わからない漢字はグーグルで調べたり、ブランクのままだったり取り組み方はそれぞれ違いますが出来なかった漢字は次回間違えないよう何度も練習しましょう。

◎職業ゲーム

一人ずつ職業カードを選んでジェスチャーゲームをしました。「会社員」や「弁護士」は、ジェスチャーする側もあてるほうもちょっと難しかったですね。でも、みんな楽しく取り組んでくれました。

◆夏休みの宿題

①中2教科書「アイスプラネット/椎名誠」を読んでくる。

※グーグルクラスに添付してありますので、教科書を持ってない生徒はプリントしてください。

②クイズレットの復習

※2学期より語彙のテストをします。

③漢字の練習

※グーグルクラスに添付します。

以上です。

1学期はあっという間に終わってしまいましたね。

皆様、楽しい夏休みをお過ごしください。

2学期も宜しくお願いします!

□□□□□□□□□ 7 月 13 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

クイズレットは、「郵便番号」以外すべて答えることができました。今まで約500個以上の語彙を練習してきたので、以前より語彙力がアップしてきたと思います。

NEWS WEB EASYより「お札のデザインが新しくなった」ニュースの読み上げ音声を聞いてリスニングの練習をしました。新しくなったお札の特徴など、いくつか質問しましたがすべて聞き取れていました。お札の特徴より、斜めにすると3Dの顔が動いてみえる映像をみたり、とても興味深かったようです。次回日本に帰国する時に新札が手に入ると良いですね。

先週の宿題から日記文の平仮名を漢字に書き直す答え合わせをしました。残念ながら1名しか宿題が終わっていなかったので、今日は休憩時間に1枚目のみやってもらいました。残りの2枚は来週答え合わせをします。忘れずに!!

また、マインドマップの宿題も先週提出されていなかったので一緒にしました。「アルバイト」と「週末」の連想する言葉や短文を作りました。

◆宿題

①クイズレット(49)

②漢字のプリント(人々/people)1枚

※来週テストします。

③今まで終わってない宿題全部

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 7 月 6 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

今週のクイズレットもほとんど答えられました。「長男」と「若者」は覚えていなかったようなので復習してください。

◎漢字テスト

ほとんどの生徒は、問題の60%以上は正解だったようです。間違えた漢字はプリントに何度も練習したので覚えてくれたかな。

◎漢字の書き換え問題

平仮名だけの日記文に漢字やカタカナだと思うところに線を引いて、書き換えてもらう問題を出しました。ほとんど2年生までに習う漢字でしたが、苦戦していたようです。かき氷の「氷」を「泳」や「水」と書いたり、なんとなく漢字の形は覚えているけど思い出せない生徒が多かったです。夏休み中にできるだけ多くの漢字に触れるよう宿題を出すので頑張ってください。

◎しりとりゲーム

今日誕生日だった生徒のリクエストに応えて「しりとり」をしました。みんなとても大好きですね(笑)

◆宿題

①クイズレット(48)

②日記文プリント 3枚

※グーグルクラスに添付します。

何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 6 月 22 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

今日は家族に関する語彙なので、みんなよく知っていました。「長女」と「姉妹」は答えられなかったので復習しましょう。

◎漢字の復習(1~2年生)

漢字の読みをホワイトボードに書いてもらいました。1年生の漢字は順調に進みましたが、2年生の漢字から熟語になるとわからないのもいくつかありました。「東西南北」「兄弟」「姉妹」「午後」「黄色」など何度も練習したので、きっと覚えてくれていると思います。

◎文法

語尾を丁寧語に書き直す問題と正しい助詞(に・で・を・が)を選ぶ練習をしました。とてもよく出来ていました!また復習します。

◆宿題(来週は特例会なので2週間分です。)

①クイズレット(47)

②漢字のプリント(仕事) 1枚

※再来週テストします。

③作文

※テーマはグーグルクラスにあります。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 6 月 15 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

今日は人に関する語彙でした。とても簡単だったようです。次回も頑張りましょう。

◎漢字テスト

今月は対面授業が少なかったので2種類(家/体)のテストをまとめてしました。体に関する漢字は半分以上正解で、家に関する漢字はあまりできなかったようです。間違えた漢字はプリントに練習していますのでお家でも復習してください。

◎マインドマップ

テーマ「修学旅行」について、イメージする言葉を考えました。乗り物や地名、楽しい、費用が高いなど多くの言葉がでてきたので短文を作ってもらいました。文字数120字以内で覚えている漢字をできるだけ使いまとめていました。文章の組み立ては慣れてきたようなので少しずつ文字数を増やしていきたいと思います。

◎漢字クイズ(1~2年生)

忘れてしまった漢字もいくつかあり、満点の生徒は残念ながらいませんでした。また次回します。

◆宿題

①クイズレット(46)

②マインドマップと短文作り

※グーグルクラスに添付します。

以上です。

何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 6 月 8 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

家族に関する語彙の練習でした。漢字で書いてくれる生徒もいてみんなよくできました!

◎リスニング

私が言った文章を聞いて質問に答える練習をしました。いつ、どこで、なにが起こったのかよく聞いてくれました。わからない言葉「今朝」などは覚えておきましょう。

◎漢字のあなうめ

1~2年生の漢字から一部抜けている部分を正しく書いて漢字を作りました。ほぼ正解でしたね!忘れてしまった漢字もありましたが答えを書くと思い出していたようなので次は間違えないと思います。

◎リーディング

今日は、芥川龍之介の作品「蛙」を全員で音読して質問に答えてもらいました。人物紹介と登場人物、場所、蛙がもし人間だったら?などいくつか質問しました。次回もいろいろな作品を読んでいきたいと思います。

◆音読

①クイズレット(45)

②漢字プリント 1枚

※来週テストします。

以上です。

□□□□□□□□□ 6 月 1 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

国名をカタカナに直して画面に書いてもらいました。カタカナの「ツ」「シ」「ン」は、形が似ているので間違えていました。何度も練習したので覚えられたと思います。

◎ハーフターム中の出来事

楽しかったこと、家族や友達と過ごす良い点など話してもらいました。話をより詳しく説明する練習で、色々な言葉で表現できるよう語彙を増やしていければと思います。また練習します。

◎作文

テーマにあったマインドマップを作って短文を作る練習をしました。各自ノートに書いてあると思いますが、今日はテーマ「携帯電話」からイメージする言葉を探しました。「役に立つ、便利、おもしろい、没頭する、簡単、電気」など言葉が出てきて、つなぎ合わせて文を作ることができました!作文を書くのがあまり好きではない生徒が多いですが、もっと簡単に楽しく考えてもらえたらと思います。

残りの時間でkahootを使ってなぞなぞをしました。

◆宿題

①クイズレット(44)

②授業の復習(マインドマップと短文を作る)

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 5 月 18 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

今週も地名のクイズレットでした。よく覚えていたので漢字も書けると良いですね。

◎漢字テスト

宿題で漢字の練習をしたけど覚えていない、やってきてないと言う生徒がほとんどであまりできていなかったです。休日の「休」が「体」になっている生徒が何人かいたので、漢字をよく見て覚えるようにしましょう。休日がテーマのテストだったので、海外旅行について今まで訪れた場所や旅行することの良い点など話してもらいました。海外旅行の国で日本が全員共通だったので良いところを聞くと、交通機関がきちんとしている、温水トイレがある、新幹線がたくさんあるなど良いこと尽くしでした。また日本に行きたくなりますね。

◎漢字の組み合わせ

へんとつくりのカードを渡して組み合わせを考えてもらいました。「にんべん、ごんべん、いとへん、さんずい」の4つのへんを出しましたが少し難しかったようです。組み合わせても読み方まで答えられなかったです。

そのうちアニメに出てくる言葉の漢字を知りたいという生徒が多かったので、いくつか教えました。難しい漢字だったのですが、とても楽しそうに書き写していました。進撃の巨人や領域展開など、私も覚えました!(笑)

◎カタカナ早取りゲーム

カタカナカードを読み上げて誰が多く取れるかやってみました。いろはカルタと違って探すまで時間がかかることもありましたが、大体カタカナは覚えられたかなと思いました。またします。

◆宿題(※来週はハーフタームのため2週間分です)

①クイズレット(43)

②漢字のプリント

③作文(テクノロジーについて)300~400字

以上です。それでは楽しいハーフタームをお過ごしください。次回はオンライン授業です。

□□□□□□□□□ 5 月 11 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

都道府県の漢字の読みは全問正解で、地図のどの辺りか答えることもできました!

◎News web easy

最近のニュースからパリオリンピックについて話をしました。ほとんどの生徒はオリンピックに興味がなくて、いつもみていないと言っていました…。オリンピックの良い点を聞くと、いろいろな国から集まって競技をして各国のサポートするのはとても良いことだと思うと答えてくれました。

◎漢字の穴埋めクイズ

1~2年生の漢字を中心に、漢字の抜けている部分を画面に書いてもらいました。ほとんど正解でしたね!また復習します。

◎翻訳の練習

「~するつもりです。」を使った英文を日本語へ訳す練習をしました。できるだけ漢字を使って答えられたようです。「~です。」をつけるのも忘れてなかったですね。

◎都道府県の農産物クイズ

都道府県の場所も覚えてきたので各地の統計クイズを出しました。みかんが産地の和歌山県など楽しく学べたと思います。また続きをしたいと思います。

◆宿題

①クイズレット(42)

②漢字の練習

※来週テストします。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 5 月 4 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

今日は半分以上答えられてよく頑張ったと思います。「多文化、難民、貧困」は復習しましょう。

◎漢字のテスト

宿題の漢字プリントと同じ問題をテストしてみました。日本の地名は、読み仮名は書けても漢字までは覚えていなかったようです。間違えた漢字はプリントの余白に練習してもらったので少しは覚えてくれたのかなと思います。今日の授業で北海道、本州、四国、九州の位置と漢字は何度も確認したのでお家でも聞いてみてください。

◎文法

「~するつもりです。~することが好きです/きらいです/とくいです/にがてです。」を使った例文をいくつか考えてもらいました。みんなとてもよく出来ていましたね。

残りの時間でプリントを使って漢字の練習をしました。英語→読み仮名にするのはほとんど出来ていて、漢字になると難しかったようです。覚えてほしい漢字なので復習してください。

◆宿題

①クイズレット(41)

②漢字のプリント

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 4 月 27 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

先週より難しく、カタカナ読みのサミットは答えられました。G7サミットの加盟国を知っている生徒もいてすばらしかったです。できなかった語彙は覚えるようにしましょう。

◎漢字のテスト

1~2年生の漢字を中心に平仮名を漢字にする問題を出しました。忘れてしまった漢字も多かったようです。しっかり復習してください。

◎都道府県クイズ

日本地図を見ながら、みんなの知っている場所や北海道、本州、九州、四国の位置など確認しました。日本で一番小さい都道府県は?など色々なクイズを出しました。とても楽しかったようです。

◎スピーキングの練習

来週は子供の日なので、その写真を見て様子を説明してもらいました。鯉のぼりや兜など、なかなか言葉が出てこなかったので、もう少し日本の行事に興味を持って欲しいと思います。

残りの時間でblooketを使ってクイズレットの復習をしました。

◆宿題

①クイズレット(40)

②漢字のプリント

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 4 月 20 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎クイズレット

今日は少し難しかったようで「汚染、核、洪水、災害」が答えられなかったです。何度も復習しましょう。

◎漢字のテスト

間違いが多かったのは「入口」でした。「人」と「入」の使い分けに気を付けましょう。練習をしてきたようなので全体的によくできていました!

◎リーディングのテスト

1時間目に2019年のGCSEで出題された問題をいくつか試してみました。思ったよりもできていたようです。ただ、文章の漢字が読めず、勘であてた生徒もいました。3時間目は全員で答え合わせをしました。今回はテストの形式に慣れた良い機会だと思います。また練習します。

◆宿題

①クイズレット(39)

②漢字の練習プリント

※次の対面授業でテストします。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 4 月 13 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

今日はGCSEの内容とテーマについて説明しました。今学期から参加した生徒には来週プリントを渡しますので保護者の方も確認してください。(去年から参加している生徒たちは、すでに渡してあります。)

◎クイズレット(37)

ほとんど正解で意味も理解できていたようです。

◎文法

今日は接続詞と形容詞の説明をしました。例文を作ってもらったり、知っている形容詞をいくつか考えたり、とても簡単そうでした。しっかり覚えましょう。

◎漢字

英語→ひらがな→漢字に書き直す問題です。18問中17個正解だった生徒もいました。全て1~2年生で習った漢字なので覚えるようにしましょう。来週またします。

◎環境問題について

どんな問題があるのか、そしてその原因と自分だったら何ができますかの質問をしました。少し難しいテーマだったので答えられるかなと思いましたが、さすが中学生ですね、自分の意見もきちんと話せてすばらしかったです。

◆宿題

①クイズレット(38)

②漢字のプリント

※グーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。

□□□□□□□□□ 4 月 6 日 の授業内容 □□□□□□□□□□□

◎自己紹介

今日から新しく参加した生徒もいましたので、一人ずつ自己紹介をしました。最初は緊張気味でしたが最後は和気あいあいとしていました。これからみんなで頑張っていきましょう。

◎クイズレット(36)復習

国際問題などの難しい単語もありましたがよく覚えてきてくれました。

◎カタカナプリント

英語をカタカナで書く練習をしました。問題数が多くて文句を言っていましたが最後まで集中してくれました。カタカナの「メ」を忘れていた生徒が多いのと英語の発音をカタカナ表記するのが難しいと思った生徒もいました。間違えたところは復習してください。終わってない生徒は宿題です。

◎作文の発表

宿題の作文「仲の良い友達について」発表してもらいました。他の生徒の作文で良いところなどみんなで考えました。ほぼ全員、指定したポイントが含まれていて、とても良くできた作文でした。漢字の多い作文を見て読みやすかったり段落や接続詞のある作文を見たり、とても参考になったと思います。

◎漢字のへんとつくり

今日は「にんべん」「さんずい」「きへん」のある漢字をノートに書き出してもらいました。なかなか漢字を思い出せず、自分で漢字を作った生徒もいました...また復習します。

◆宿題

①クイズレット(37)

②カタカナプリント

※授業中終わってない生徒のみ

③作文 (家族について/180字以内)

作文用紙はグーグルクラスに添付します。

以上です。何かありましたらご連絡ください。