□□□□□□□□□ 3 月 18 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
今日で中学3年生のクラスの最後の授業となりました。二人とも、長い間、がんばってえびすに通って勉強しましたね。卒業おめでとうございます。ここまで頑張れたのは、お母様方や、ご家族の多大なご協力があってのことと信じています。お母様方も、お疲れさまでした。そして、きれいなお花にカードいただきありがとうございました。うれしかったです。
1時限目
1. 単語テスト Theme3 学校、ほぼできていましたが、分からなかった言葉は家で練習しましょう。
2. 文法の復習「形容詞」い形容詞と、な形容詞の現在・未来形、否定形、過去形、過去否定形の変化のしかたの復習。
3. 文法の復習「~たい」現在形、否定形、過去形の語形変化の復習。GCSEのスピーキングででてきそうな問題の問いに答える練習をしました。
4. GCSEの文法の練習。カードに書いてあるGCSEの文法を選んでもらい、それを使って文章を書いてもらいました。2,3回目は、GCSEの文法2つを選んで1文に入れる練習をしました。よくできていました。
3時限目
5. 漢字テスト書き17学校 いくつか書けない漢字がありました。自分で書けなかった漢字は家で練習しましょう。
6. 次の漢字練習 19-21読み方を書く。
7. 漢字の書き練習、ホワイトボードに、漢字を書いてもらいました。漢字練習帳の1-8ページの漢字を書いてもらいました。北海道、本州、病院、住所など、書き方を忘れてしまっていた漢字がいくつかあるので復習しましょう。
8. 読解問題「藤井聡太さんについて」読んでもらい、読解問題を解いてもらいました。時間内に終わらなかったので残りは家でしてください。
宿題
1. 漢字書き練習 19(教室で渡し済み) 火曜日テスト
2. 「藤井聡太さんについて」の読解問題の残りを終わらせる。
3. Writing 「Family」書いてくる。(添付) 火曜日までにメールで送ってください。
□□□□□□□□□ 3 月 11 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト書き15,16 場所 できていました。
2. 単語テスト Theme 2-3&4 「かんこうめいしょ」だけ復習しましょう。後は、すべて正解でした。
3. 宿題Translationの答え合わせ よくできました。
4. 単語練習 Theme 3 学校
5. 先週行った、スピーキングモックについて話しました。二人ともとてもよくできていました。よくできた点と、もう少し頑張ってほしい点を話しました。
3時限目
6. Non specific time 漢字の復習
7. 文法のおさらいクイズ 動詞を否定形にする練習、助詞の練習、動詞の変化の練習 ほとんどできていましたが、ところどころ間違いがありましたので、説明しました。
8. 文法 て形の変化について説明しました。 泳ぎます→泳いで→泳いだり
9. Translation Set phrasesの練習。 英語から日本語、日本語から英語。
宿題
1. 漢字書き練習 17学校(添付) 来週テスト
2. Theme 3 単語練習 クイズレットTheme3 来週テスト
3. Writing mockの書き直し Feedbackを読んで、もう一度同じ作文を原稿用紙に書いて持ってくる。 Translationはしなくていいです。
4. Evaluation sheet、今日のレッスンで書き終わらなかったところを書いてくる。次週の対面レッスンに持って来て下さい。(先週からの宿題)
□□□□□□□□□ 3 月 4 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. スピーキングモックをしました。二人とも緊張したかと思いますが、無事に終わりました。二人ともすべての問題に答えることができました。よくがんばりました。
3時限目
2. 漢字書きテスト13-18, 満点か、ほとんど満点が取れていました。間違えてしまった漢字は、家で復習してください。
3. Theme2-2 単語テスト。こちらも、間違えた問題は家で復習しておいてください。
4. Writingモックの結果を、一人ずつ個別に話しました。よくできた点と、これから頑張って欲しい点を書きましたので目を通しておいてください。
5. Evaluation Sheet、これですべてのモックが終わりました。それぞれの試験で、3つずつ、上手くできた点と、もう少し頑張った方がいい点を自分で書いてもらいました。
6. Translationの練習、英語から日本語と、日本語から英語1ページ
7. 単語練習クイズレットTheme2-3,4.
宿題
1. 漢字書き練習 15-16場所(教室にて渡し済み) 来週テスト
2. Theme2 単語練習 クイズレットTheme2-3,4 来週テスト
3. Evaluation sheet、今日のレッスンで書き終わらなかったところを書いてくる。
4. Translation sheet 2枚(添付)
□□□□□□□□□ 2 月 18 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□ 2 月 11 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 単語テスト再71-75 テスト。よくできました。
2. 単語テストTheme1-2 これも、よくできていました。
3. スピーチの添削。二人とも、スピーキングテストTask3の1分間スピーチの原稿が完成しました。後は、模擬試験に向けて暗記しましょう。
4. 動詞と形容詞の現在、過去、否定形の復習をしました。 Writingや、Speakingの時に時制を間違えないことと、動詞、い形容詞、な形容詞の過去形、過去否定形の間違いがないように気をつけましょう。
5. スピーキングの練習 ロールプレイTheme1Who am I? 大分慣れてきました。GCSEの文法も入るようになりました。
6. ピクチャーカードTheme5 環境 最初の質問の、写真についての説明は、上手になってきました。後ろ、前、右、左、なども使えるようになってきました。
2時限目
7. ピクチャーカード続き。 ところどころ細かいミスはあったもののすべての質問に答えることができていました。大きな間違いは、ありませんでした。もう少し、詳しく言えるといいと思います。
8. 単語練習 Theme2-1、分からない単語がありましたので、家で練習しましょう。
9. 文法の復習「~たことがあります」「てもいいです」「ほうがいいです」、問題なく使えていました。
宿題
1. 単語練習 クイズレット76-80 2月18日テスト
2. Theme1 単語練習 クイズレットTheme2-1 2月18日テスト
3. Writing Mock (家でExam Conditionで行い、2月18提出)
- Writingのマークスキームを後ほど添付しますので、それをよく読んでから、Mockをしてください。
4. 作文 (添付) 短文と長文、好きな方をそれぞれ書いてくる。提出期限2月18日
*4は、前週からの宿題です。時間がなければ、4は、次週でもいいです
□□□□□□□□□ 2 月 4 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 単語テスト71-75 テスト。半分くらいしかできていませんでしたので、来週再テストをします。
2. 前、提出してもらったボランティアの作文と環境の作文を返しました。そして、直した方がいい点を話しました。口語を、使ってし書いていた点や、英語から日本語への訳をちょっと間違えやすい言葉、‘Useful’と ’Help‘ という言葉について話しました。
‘Useful’を「便利」という言葉を使っていましたが、この作文に関しては、「役に立つ」
‘Help“を「手伝う」と使っていた部分は、「助ける」の方がいいということを話しました。
3. スピーキングタスク3のスピーチの添削及び、アドバイスをして、もう一度自分のスピーチを見直して、原稿用紙に書き直してもらいました。弾司君は、仕上がりましたので、後は暗記をしてください。ケリーちゃんは、もう1文付け足して、来週までに送って下さい。3月4日にえびすの授業でスピーキングモックをしますので、それまでに暗記してもらいます。
2時限目
4. 漢字テスト9-10, 今週は、間違いが多かったです。もう一度復習しておいてください。
5. ‘What should I be doing Japanese’のプリントについて説明しました。今、1週間で日本語を何時間勉強しているか、聞いてみました。このところ、単語テストをしても、半分くらいしかおぼえていないことが何かいかありました。単語練習や、漢字練習など、一度に何時間もする必要はありませんが、できれば1日10分でもすると、長期的には、勉強時間数も増えるので、もう少し勉強時間を増やしてほしいと話しました。
6. Theme 1-2(趣味、家、食べ物) 語彙練習 クイズレット、このセットも、分からない言葉が多かったです。家で練習しましょう。
7. スピーキングの練習 タスク3 カンバセーション Theme1Cutural life
全ての質問に答えることができていました。できれば、もう少し、質問への答えを広げた答え方ができるともっとよくなるとおもいます。
8. GCSEの漢字練習 漢字のフラッシュカードを、読む練習をしました。200個の漢字のうち、20個くらい、あやふや、又は読めない漢字がありました。また、練習をして読めるように頑張りましょう。
宿題
1. 単語練習 クイズレット71-75もう一度 2月11日テスト
2. Theme1 単語練習 クイズレットTheme1-2 2月11日テスト
3. 作文 (添付) 短文と長文、好きな方をそれぞれ書いてくる。提出期限2月18日
□□□□□□□□□ 1 月 28 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 単語テスト66-70 再テスト。今日は、大変よくできました。Accountant(かいけいし)だけ、復習しておきましょう。
2. スピーキング練習 Task3 カンバセーション
Theme1(Identity and culture)の語彙練習。ちょっとわからなそうな言葉だけを集めて、クイズレットで2セットしてみましたが、案の定、分からない言葉が多かったです。家で、復習しましょう。
Speakingのマークスキームを見て、どうやったら高得点が取れるのかを説明しました。
カンバセーションの質問に答えてもらいました。
· 何人家族ですか。
· あなたのお父さん・お母さんはどんな人ですか。
· あなたの一番の友だちは誰ですか。どんな人ですか。
· いい友達は、どんな友だちですか。
· 週末に何をしますか。
なるべくおなじ言葉を繰り返さないようにと思うと、なかなか言葉が出てこなかったりしました。もっと練習して、本番に備えようと思います。
2時限目
3. NHK Webeasyより、「北海道、氷のメリーゴーランドの実験」の記事を読んで話し合いました。
4. Writing Tips
Writingについて、話しました。
マークスキームを見て、どうやったら高得点が取れるのか話しました。
実際に、3人の生徒が書いた文を読んでもらい、比較してもらい、良い点が取れる作文を書くにはどうしたらいいのか見てもらいました。
モデル文を読んで、気を付けた方が良い点を話しました。
宿題
1. 単語練習 クイズレット71-75 2月4日テスト
2. Theme1 単語練習 クイズレットTheme1-1 2月4日テスト
3. Grammar points 読んでくる。(添付)
4. 漢字書き練習 9,10 2月4日テスト
5. 作文 環境 原稿用紙に書いてくる2月4日提出
6. 先週の宿題のスピーチの見直しをし、GCSEの文法を少なくとも7つ入れて書いてくる。2月4日提出
*4-6は、1月21日からの宿題です。
では、良い週末を!また、来週。
□□□□□□□□□ 1 月 21 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 単語テスト66-70 単語テストを20問出しましたが、あまりできていませんでした。来週再テストです。
2. スピーキング練習 ピクチャーカード
まずは、前回配った、スピーキングのブックレットのp9に書いてる、試験に役立つフレーズを読んでもらいました。ピクチャーカードの説明と、5つある質問のコツを話しました。「この写真について説明してください」、PALMS(People, Action, Location, Mood, Special)をすべて話すようにする。時制を間違えないようにする。他の問題も、どこ、だれと、何をを入れるようにしましょう。
3. 漢字テスト6,7 ほとんど書けていました。間違えたところは、家で復習しておきましょう。
4. 漢字練習9,10 ほとんど読めました。次回の対面授業でテストをします。
5. 先週、オンラインレッスンで翻訳をしました。それについて、アドバイスをしました。
6. スピーキング練習、ピクチャーカードの練習問題Theme1をしました。その後で、Mark Schemeを見て、自分が答えたものを自分で採点してもらい、どうやったらもっとよくなるのかを考えてもらいました。 ピクチャーカードの一回目です。質問の意味は、わかるけど何をこたえたらいいのかわからないとの意見がありました。コツは話しましたが、練習をどんどんして、どんな問題にも答えられるように準備していこうと思います。
7. 単語練習 66,67 クイズレット
宿題
1. 単語練習 クイズレット66-70 1月28日再テスト
2. 漢字書き練習 9,10 2月4日テスト
3. 作文 環境 原稿用紙に書いてくる2月4日提出
4. 先週の宿題のスピーチの見直しをし、GCSEの文法を少なくとも7つ入れて書いてくる。2月4日提出
弾司くんは、モックでしたWritingも同じように、GCSEの文法にハイライトをして、他にどこでGCSEの文法をいれることができるか考えてきてください。
では、よい週末を!
□□□□□□□□□ 1 月 14 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. GCSE 漢字テスト 29 単語再テスト61-65 漢字テストは、「旅」、「部」、「本州」だけ、もう一度復習しましょう。単語の再テストは、よくできました。
2. スピーキング練習 ロールプレイ Theme 4
まずは、マインドマップに、Theme4のトピック Further Study, Volunteering, Trainingについて、使えそうな語彙(動詞、名詞、形容詞)と、質問や意見、どんなことが使えそうかを考えて書いてもらいました。
3. Theme4の語彙の練習をしました。「てつがく、ほうがく、いんしょう、きかい、こうこく」をもう一度復習しましょう。
4. ロールプレイ1 ボランティアについてのロールプレイをしました。ロールプレイのカードを見ながら、5分間で準備をしてもらい、実際にロールプレイをしました。
2時限目
5. ロールプレイの続きをし、してみた感想を聞いて、お互いの良かった点をあげてもらいました。
ボランティア活動を、実際にしたことがないので、ちょっと難しかったという意見がでました。でも、5つ全てのブレットポイントに答えたり、質問したりすることができていました。なるべく、多くの文法と語彙をいれるようにアドバイスしました。
6. ロールプレイ2 Future Studyをしました。こちらは、トピックになじみがあるものだったのでスムーズに進みました。Opportunity=「きかい」という言葉を使った方がもっとよかったです。キーワードの語彙も、きちんと使うことができていました。
7. Translation ボランティア 日本語から英語への翻訳と、英語から日本語への翻訳の練習をしました。概ね、できていました。ちょっと、直した方がいい点については、来週の対面時に個々に話します。
宿題
1. 単語練習 クイズレット66-70 1月21日テスト
2. 作文 ボランティア 原稿用紙に書いてくる 1月21日提出(添付)
3. 漢字書く練習 6&7(1月21日テスト)
4. スピーキングの試験のタスク3、自分の選んだテーマについてスピーチを書いてくる。大体原稿用紙1枚半くらい(1月21日に持って来る)
*3と4は先週からの宿題です。
□□□□□□□□□ 1 月 7 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト 29 単語テスト61-65 漢字テストは、よくできていました。単語テストは、あまりできなかったので、来週もう一度テストします。
2. 環境問題、宿題の答え合わせ。
3. Speaking booklet &Additional の答えを読んでもらい、付け足した方がいい所は、付け足してもらいましたが、ほとんど手直しするところもなく、とてもよく書けていました。
4. Speaking bookletのまとめ。後ろのページの覚えていた方がいい表現などを見ました。
5. Speakingの試験について説明をし、どんなところでいい点数が取れるのか、どこに気を付けたらいいのかを話しました。
3時限目
6. 漢字の書きテスト 3&5 ほぼ満点でした。よく頑張りました。
7. Theme 5環境問題のリスニング練習と読解練習をしました。簡単でした。
8. スピーキングの試験のTask3のテーマとサブトピックを選んでもらい、それについてどういう語彙を使うか、どういう文法が使えるかを書き出してもらいました。これを、基にスピーチを書いてもらいます。
宿題
1. 漢字練習 GCSE漢字リストを全部見て、分かる漢字に〇をつけてくる。そして、全部書けるように練習してくる。(添付1)
2. 単語練習 クイズレット61-65もう一度(1月14日再テスト)
3. 漢字書く練習 6&7(1月21日テスト)(添付2)
4. スピーキングの試験のタスク3、自分の選んだテーマについてスピーチを書いてくる。大体原稿用紙1枚半くらい(1月21日に持って来る)
□□□□□□□□□ 12 月 17 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト 25,26 全問正解、単語テスト50-54 ほぼ満点。Theme4 の単語テスト ほぼ満点。 今週は、とてもよくできました。
2. Theme 5 の単語をクイズレットで練習。
3. Theme 5 (1)おまつりとおいわい 日本特有の、就職祝い、引っ越し祝いなどについてせつめいしました。
4. (2)グローバルイベントとキャンペーン 自然保護、動物保護、人権保護などについて話しました。「政治に興味がありますか。」「選挙に行った方がいいとおもいますか」などなど、ちょっと難しいテーマでしたが、自分の意見が言えていたのはすばらしかったです。来週、もう少し続きをします。
5. スピーキングブックレット Theme5 p32 1,スポーツのイベントに行ったことがありますか。
2.音楽の祭りに行ったことがありますか。 答えは「はい」でも「いいえ」でも、その質問に対して、色々話すことができるようになってきました。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 27,28(来週テスト)
2. 単語練習 クイズレット 55-60(来週テスト)
3. 読解 オリンピック(来週持って来る)(添付1)
4. 作文 文化とお祭り(添付2) 好きな方を書いて、来週のレッスンに持って来る。
5. スピーキングブックレット p32の1,2の答えを書いてくる。
6. 漢字1&2 (前回渡したプリント) 書く練習 (12月17日テスト)
7. おべんとうクイズ(前回渡したプリント)提出日12月17日
*6,7は 12月3日に出した宿題です。
□□□□□□□□□ 12 月 10 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト 25,26 全問正解、単語テスト50-54 ほぼ満点。Theme4 の単語テスト ほぼ満点。 今週は、とてもよくできました。
2. Theme 5 の単語をクイズレットで練習。
3. Theme 5 (1)おまつりとおいわい 日本特有の、就職祝い、引っ越し祝いなどについてせつめいしました。
4. (2)グローバルイベントとキャンペーン 自然保護、動物保護、人権保護などについて話しました。「政治に興味がありますか。」「選挙に行った方がいいとおもいますか」などなど、ちょっと難しいテーマでしたが、自分の意見が言えていたのはすばらしかったです。来週、もう少し続きをします。
5. スピーキングブックレット Theme5 p32 1,スポーツのイベントに行ったことがありますか。
2.音楽の祭りに行ったことがありますか。 答えは「はい」でも「いいえ」でも、その質問に対して、色々話すことができるようになってきました。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 27,28(来週テスト)
2. 単語練習 クイズレット 55-60(来週テスト)
3. 読解 オリンピック(来週持って来る)(添付1)
4. 作文 文化とお祭り(添付2) 好きな方を書いて、来週のレッスンに持って来る。
5. スピーキングブックレット p32の1,2の答えを書いてくる。
6. 漢字1&2 (前回渡したプリント) 書く練習 (12月17日テスト)
7. おべんとうクイズ(前回渡したプリント)提出日12月17日
*6,7は 12月3日に出した宿題です。
□□□□□□□□□ 12 月 3 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト 23,24 6割以上できていました。単語テスト45-49 単語は、正解が半分以下だったのでもう一度復習してきてください。
2. Theme4 の単語のクイズレットをして、分からない言葉にハイライトしてもらいました。 66個中、27個があやふやでしたので、覚えていないことばは家で練習しましょう。
3. Theme4 「アルバイト」 どこで、することができる・いい点・悪い点について話しました。
「ボランティア」プリントを見ながら、「~のために、~をします」の構文を使って、色々なボランティアについて話してもらいました。
2時限目
4. 漢字テスト書き 日・曜日 8割以上できていました。よくがんばりました。
5. スピーキングブックレット Theme4 例文を読み、p27-28 に自分の答えを書いてもらいました。段々、コツがつかめてきて、一言ではなく、長い文章で書けるようになってきました。また、答えがたとえ「いいえ」だとしても、その先の文章を考えることができるようになってきました。また、書いた文を読んでもらい、自分のミスに気付くことができ、とてもよかったです。同じ言葉や、文法だけでなく、色々な語彙を使うことや、文法についてもできるだけ色々な文法を使えるように頑張りましょう。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 25,26(来週テスト)
2. 単語練習 クイズレット 50-54(来週テスト)
3. Translation (来週のレッスンまでに、終わらせてメールで送る)
4. Theme4 単語、ハイライトした単語の復習(来週テスト)
5. Additional Speaking p8 自分の答えを書いて、来週のレッスンまでにメールで送る)
6. 漢字1&2 (今日渡したプリント) 書く練習 (12月17日テスト)
7. おべんとうクイズ(今日渡したプリント)提出日12月17日
*6,7は 12月17日に持って来て下さい。
では、よい週末を!
□□□□□□□□□ 11 月 26 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト 21,22単語テスト41-44 漢字は、全問正解。単語は、「はつもうで」だけもう一度復習しておきましょう。先週、間違えてしまった言葉も再テストしましたが、大体できていました。
2. 先週の宿題のチェック1.漢字テスト、2.読解(送ってない生徒さんは、来週持って来て下さい)
3. スピーキングブックレット p23Q7~
学校についての質問に対する答えを言ってもらいました。例えば、「あまり、学校で行事がないから」とか、なんと答えたらいいのかわからない質問にあたると、答えがでてこなくなってしまいます。本番で、こうならないために今、練習しているのですが、もう少し自信をもって 答えられるようになるといいと思います。ある意味、うそでもいいので日本語がきちんと使えるということが、試験官に伝わるようにコツを身に着けてほしいところです。また、来週の対面時に、アドバイスします。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 23,24(来週テスト)
2. 単語練習 クイズレット 45-49(来週テスト)
3. Vocab sheet 印刷して、分からない言葉、あやふやな言葉にハイライターをつけてくる。(添付)
4. 漢字練習 日に関する漢字(レッスンで渡し済み)書くテスト12月3日
5. 作文 学校(レッスンで渡し済み) 提出日12月3日
*4,5は、先週からの宿題です。
では、よい週末を!また、来週会いましょう。
□□□□□□□□□ 11 月 19 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト 19,20,単語テスト37-40 漢字は8割できていましたが、単語はもう一度復習しましょう。「さいしょくしゅぎ」「ていしょく」「にゅうせいひん」「おかんじょう」「茶道」「祭り」
2. 模擬試験を返しました。そして、間違えが多かった問題についてもう一度、読んだり、聞いたりして答え合わせを一緒にしました。
3. Theme 3 School 先週、口頭でテーマの中のサブテーマについて話してもらいましたが、それをノートに書きだしました。学校の行事、どんな学校行事があるのか、どんなことをするのかについても書いてもらいました。
4. スピーキング試験、Writing試験で大切な事は何かについて話しました。どれだけ、日本語が上手でも、それを試験官に見せなくてはいい成績がとれないので、そのためにたくさんの文法を使ったり、いろいろな語彙を使ったりするように伝えました。
特に、質問に対する答えが、あまり簡単過ぎるとあまりいい点数が取れません。なるべく自分の答えを広げるように気をつけましょうと伝えました。
5. スピーキングブックレット p21、学校に関する例文を読んでもらいました。
そして、22ページからの質問に答えを書いてもらいました。どうやったら、自分の意見を広げることができるか考えてもらいながら、書いてもらいました。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 21,22 (来週テスト)
2. 単語練習 クイズレット 41-44(来週テスト)
3. 漢字練習 日に関する漢字(レッスンで渡し済み)書くテスト12月3日
4. 作文 学校(レッスンで渡し済み) 提出日12月3日
5. 読解 学校(レッスンで渡し済み) 提出日 11月25日
6. 学校の漢字テスト(今日するはずでしたが、忘れてしまいましたのでご家庭でしてください。終わったらPDFファイルで送って下さい。 提出日 11月25日
では、また来週!
□□□□□□□□□ 11 月 12 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト 17,単語テスト33-36 「社会」「行事」「かべ」だけ、もう一度復習しましょう。
2. Theme2 Regionについて、自分の住んでいる町について考えてもらいました。Things to do/Place to see 色々な、いい文章が出てきました。毎回言っていますが、なるべくGCSEの文法を入れ、詳しく答えるようにしましょう。
3. スピーキングブックレット、p18-19 Hometown 自分の答えを言ってもらい、付け足した方がいいところを話しました。
4. 学校に関する漢字の練習 ほとんど読めて意味も分かります。
5. Theme 3 学校 自分の学校のタイプ、一日、科目、ルールについて話してもらいました。これを基に、スピーキングブックレットに答えを書いてもらいます。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 19,20 (来週テスト)
2. 単語練習 クイズレット 37-40(来週テスト)
3. Speaking booklet p18,19 自分の答えを日本語で書いてくる。
4. Speaking booklet Additional p4-5 自分の答えを書いてくる。
5. 学校の漢字、書く練習 今日使った学校の漢字シートの漢字の書く練習をしてください。
(11月19日の対面レッスン時に、テストします。)
6. 学校の単語シート 今日渡したGCSEのVocab Listより、自分がハイライターをつけた言葉の練習。自分がハイライトした言葉の半分以上は、できるように勉強してきてください。
*4-6は先週からの宿題です。クイズレットのリンクは、もうご存じかと思いますので、今週から省略します。わからないようでしたら、連絡下さい。
□□□□□□□□□ 11 月 5 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト 形容詞 ほぼ満点でした。よくがんばりました。
2. Speaking booklet Additional p1-3
Theme1の追加の質問の答えを考えて自分の意見を書いてもらいました。
ただ一言で答えるのではなく、自分の意見を広げるコツが少しつかめてきました。
3. 学校の漢字の読みの練習。ほとんど読めます。次回の対面授業で書くテストをします。
4. GCSE Vocab listより、学校に関する言葉のプリントを読みながら、意味がわからない、又はちょっとあやふやな言葉にハイライターで色をつけてもらいました。おおむね知っている言葉でしたが、10個から20個くらいは、ハイライターがついているので、独自に勉強してもらいます。
5. 休み中の宿題のモックペーパーについてですが、成績は後日個人宛にメールします。解答用紙は、11月19日の対面授業時にお返しします。
宿題
1. 漢字練習 クイズレット 17,18 (来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji/sets
2. 単語練習 クイズレット 33-36(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. Speaking booklet Additional p4-5 自分の答えを書いてくる。(来週まで)
4. 学校の漢字、書く練習 今日使った学校の漢字シートの漢字の書く練習をしてください。
(11月19日の対面レッスン時に、テストします。)
5. 学校の単語シート 今日渡したGCSEのVocab Listより、自分がハイライターをつけた言葉の練習。(11月19日にテストします。)
□□□□□□□□□ 10 月 22 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト15,16単語テスト29-32 今週は、よくできていました。「いけばな」「にちじょうせいかつ」をもう一度復習しておきましょう。
2. Theme 1 Cultural life スポーツ
· スポーツをする 好きなスポーツ、今までしたことがあるスポーツ、将来してみたいスポーツ、あなたの町でできるスポーツ
· スポーツを見る 人気のあるスポーツ、どんなスポーツを見る、試合について
· 今まで、見に行ったことがあるスポーツの試合について話してもらいました。自分の意見がきちんと言えていました。
· 伝統的なスポーツ 弓道、柔道、剣道、すもうについて話しました。イギリスの伝統的なスポーツについても話しました。
· すもう クイズ
· スポーツの大会 スピーキング練習 写真について話しました。少しずつ、スピーキングのコツがつかめてきたようで、ただ一言で自分の答えを言うのではなく、理由についても言えるようになってきました。時制も、間違えず言えていました。ところどころ、分からない言葉が出てきましたが、これから勉強していく予定です。もう少し、自分の意見を広げていくようにがんばりましょう。
宿題
1. GCSEモック 読解と、リスニングを 家で、Exam Conditonでしてください。時間もきちんと計ってください。
問題用紙とオーディオファイルは、Google Classroomに載せてあります。
1月5日の対面レッスンの時に持って来て下さい。
2. スピーキングブックレットp15-16。(終わってない生徒のみ)
以上。ではハーフタームを、楽しくお過ごしください。
□□□□□□□□□ 10 月 15 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
1. 漢字テスト13,14単語テスト25-28 6割はできていました。できなかった漢字と単語は家でもう一度復習しておきましょう。 8割くらいは、できるようにもう少し、練習してください。
2. Vocab list 19. Local area, holiday and travel: town, region and countryからわからなかった単語の意味を聞いてみました。大分、意味がわかるようになりましたが、できれば全部覚えましょう。
3. Holidayについての読解問題とスピーキングの練習をしました。読解は、簡単でした。スピーキングも、すべて返答はできましたが、もう少しよくした方がいい点などを指導しました。スピーキング試験の配点とどうやったらいい点が取れるのかを見ました。自分の意見が言えることも大切ですが、その上に、その自分の意見を正当化する、裏付けをすることが言えるといい点がもらえます。
4. 漢字テスト 場所の漢字 7割できていました。それほど難しい漢字ではないので、9割くらいは、書けるように家で練習しましょう。
5. 形容詞の漢字読みの練習。
6. スピーキングブックレット 家族 p7-8 問題を読み、自分の答えを言ってもらいました。
宿題 11月5日の対面授業の時に持って来て下さい。送らなくていいです。
1. 漢字 クイズレット 15,16(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 29-32(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. 形容詞の漢字(今日のレッスンで使ったシート)、書く練習(11月5日対面授業でテストします)
4. スピーキングブックレットp7,8,10,11,12(11月5日までに終わらせて持って来て下さい)
5. オプション 作文 My hometown 教室で、質問と原稿用紙を渡しました。(11月5日)時間があればしてください。
□□□□□□□□□ 10 月 8 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目と2時限目
- 漢字テスト11-12,単語テスト21-24 よくできていました。
- 場所の名前の復習 「とこや、かいしゃ、くうこう、あんないしょ、かんこうめいしょ、びじゅつかん、とかい」以外は、覚えていました。
- GCSEのVocab listから知らない言葉を出しました。リストは、添付します。(添付2)
- Theme 2 Travel &Tourist transaction
- どんなところに、泊まるか、どうやって目的地までいくのか、旅行中に合った問題(なくした、壊れた)(病気になった)、観光地への行き方を尋ねる、などを勉強しました。 答える時に、気を付けることは、なるべくGCSEの文法をいれること。質問に対して、一言で返すのではなく、もうすこし内容について詳しく説明することなどを、頭に入れ答えてもらいました。
宿題 来週の対面授業の時に持って来て下さい。送らなくていいです。
1. 漢字 クイズレット 13,14(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 25-28(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. Reading Question(添付 1)1つ(提出期限10月15日)
残りの3つは、先週からの宿題です。(提出期限10月15日)
4. Unit 4 p79-終わりまで、抜けている部分を終わらせる。
次の二つの提出期限は、10月15日です。対面授業の時に持って来て下さい。
5. Writing Long Holiday 渡した紙のホリデーについての作文を原稿用紙に書いてきてください。(問題用紙と原稿用紙は、先週の対面時に渡しました)
6. 場所の漢字の練習、10月15日に書くテストをしますので、練習してください。
□□□□□□□□□ 10 月 1 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト9-10,単語テスト17-20
2. Unit 4 p79 「~と思います」
p82人を表す形容詞
p88 て形の総復習
p89 語幹の総復習
p91 「~し、~し」
p92 「だけ、しか」
それぞれの文法の簡単な説明と、変化の方法を話しました。そして、例文を作ってもらいました。例文と言われてもなかなか言葉がでてこないこともありましたが、スピーキングなどは、何が聞かれるかわかりませんので、答えらえる練習をしていきたいと思います。
2時限目
3.Theme2 Holiday
「場所」に関する名前の抜き打ち漢字テストをしました。6割から8割くらいできていました。次回の対面時に、このリスト内の書く漢字テストをしますので、練習しておきましょう。
4.Theme2のホリデーのサブトピックについて勉強しました。
どんなホリデーがあるのか。海、山、都会VSいなか、家族旅行VS友だちとの旅行
それぞれのホリデーの、いい点や悪い点などをあげてもらいました。活発な意見が出たのはとてもよかったです。
5.Plain formのプリント1枚をしました。よくできていました。
宿題 来週の対面授業の時に持って来て下さい。送らなくていいです。
1. 漢字 クイズレット 11,12(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 21-24(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. Unit 4 p79-終わりまで、抜けている部分を終わらせる。
次の二つの提出期限は、10月15日です。対面授業の時に持って来て下さい。
4. Writing Long Holiday 渡した紙のホリデーについての作文を原稿用紙に書いてきてください。
5. 場所の漢字の練習、10月15日に書くテストをしますので、練習してください。
□□□□□□□□□ 9 月 24 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. ランダムにひらがなをえらび、その文字から始まる日本語を30秒の間にできるだけ書いてもらいました。色々な言葉がでてきました。
2. 漢字テスト7,8単語テスト 13-16漢字テストも単語テストもよくできました。単語の中で、特に、「私の意見では」のフレーズは、覚えておくと、WritingにもSpeaking にも便利ですので、覚えましょう。
3. Theme 1 Daily life Social media
ワークシートを使い、6ページの文章を読んで質問に答えてもらいました。「ちょうさ、さいてい、じょうだん」などの語彙がわからなかったようですが、内容については理解できていました。
4. Unit 4 p63 「つもり」
p65 「ことがあります、ことはありません」
2時限目
p67 「天気と季節」
p71 「たり、たり」
p73 「普通形否定」
p75 「疑問詞」
p77 「形容詞・形容動詞」
今日習った文法は、よく理解できていました。
宿題 来週の対面授業の時に持って来て下さい。送らなくていいです。
1. 漢字 クイズレット 9,10(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 17-20(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. Social media Worksheet P6
4. Unit4 p63-78で、抜けている部分を終わらせる。自分で書ける漢字はしなくてもいいです。
□□□□□□□□□ 9 月 17 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト5,6単語テスト 9-12 漢字テストは満点でした。単語は、8点以上、取れるようにがんばりましょう。
2. Theme 1 Daily life Social media
ワークシートを使い、写真についての説明、どんなソーシャルメディアが好きか、嫌いか、理由、両親はどう思っているのかについて、「~ことができます、ことが好きです、~時、~と思います」の文法を使って話しました。
2時限目
3. Unit 4 p45 「病院」に関する言葉と、漢字、
p48「てもいいですか・てはいけません」
p49「~ながら」
p50「か」 or
p51「旅館の予約」
p53「~ています」
p55「が」 but
P56「~てから」after
P57「普通形(辞書形)」
p60「~ことが好きです。~ことができます」
文法について勉強して練習問題で使う練習をしました。そして、文を長くする方法(p62-63)をしました。文法については、ほとんど間違えることはありませんでしたが、「~とおもいます・~だとおもいます」の部分が、な形容詞の場合「だ」をつけ忘れていることが何回かあったのでもう少し練習していく予定です。例:正解 有名だとおもいます。誤 ゆうめいと思います。
宿題
1. 漢字 クイズレット 7,8(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 13-16(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. Social media Worksheet Q5,7
4. Unit4 p42-62で、抜けている部分を終わらせる。
□□□□□□□□□ 9 月 10 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト3,4 単語テスト 5-8 8点以上、取れるように練習しましょう。
2. Theme 1 Daily life
「あなたの一日について、説明してください。」
「あなたはどんな食べ物を食べますか。どんな飲み物を飲みますか。健康的な食事はどんなものですか。お酒を飲むことについてどう思いますか」
「買い物はどこでしますか。インターネットでの買い物と、店に行く買い物はどちらがいいですか。どうしてですか」
「どんなソーシャルメディアを使いますか。ソーシャルメディアのいい点と悪い点は何ですか」
これらの質問に答えてもらいました。とてもいい意見が、出ていましたし、文法も入れることができました。
2時限目
3. 1時限目の続き ソーシャルメディアについてのプリントを読みながら問題に答えてもらいました。
4. Unit 4 p41 「かかります」
p42 「~に」目的
p44 「から」理由
文法について勉強して練習問題で使う練習をしました。
宿題
来週の対面授業の時に持って来て下さい。送らなくていいです。
1. 漢字 クイズレット 5-6(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 9-12(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. Social media Worksheet Q4の答えを書いてくる。(金曜日に送りました。ご確認ください)
4. Unit4 p41-44で、抜けている部分を終わらせる。
□□□□□□□□□ 9 月 3 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
2. GCSEの試験についてと、9月からのレッスンのおおよその流れを説明しました。
3. 今タームの目標を見てもらいました。そして、ノートに重要事項、漢字リスト、文法リスト、テーマのプリントを渡し、ノートの始めに貼ってもらいました。これから、これを参考に作文やスピーキングをしていきます。
4. Theme1 の中のサブトピック、Who am I? について一つずつ見ながら、文章を書いてもらいました。その後、自分の書いた文章を見直して、GCSEの文法が入っている部分にハイライトしてもらいました。意図的に、GCSEの文法を作文に取り入れる練習をしました。同じ文法をたくさん使うより、色々な文法を使った方が素晴らしい作文に仕上がりますし、点数もあがりますので、頑張りましょう。
2時限目
5. 漢字練習 1と2 ほとんど読めましたが、「大使館」が読めませんでした。家でも復習しておきましょう。
6. Vocab 1-4 これは、簡単でした。
7. Unit 4 P35から40まで
い形容詞と、な形容詞について、二つをつなげて文を作る、日本の旅行のリーディングをしました。 形容詞を二つつなげる文法は、重要ですので、なるべく作文に入れるようにしましょう。
宿題
1. 漢字 クイズレット 3-4(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-kanji-new/sets
2. Vocab クイズレット 5-8(来週テスト)
https://quizlet.com/YumikoSch/folders/gcse-vocab-2021/sets
3. 作文 Family(授業中に渡しました)原稿用紙に書いて、PDFにして次回のレッスンの前日までにメールしてください。
4. Unit4 p35-40で、抜けている部分を終わらせる。
□□□□□□□□□ 6 月 25日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト 書きDay &Time29全員満点でした。
2. 読解の宿題の答え合わせ
3. Unit 3 服の言葉と漢字、形容詞の否定形、過去形、過去否定形、こそあど、数え方、疑問詞についてひととおり勉強しました。
2時限目
4. 最近見た、ドラマや映画について話しました。
5. Unit3 文型のおさらい
6. Unit 4 場所の言葉と漢字 神社、お寺、けいさつなどがなかなか出てこなかったです。漢字の読みも練習しました。
7. Unit 4 て形 1「~てください」
て形の作り方の説明とて形を使っての例文を作りました。
宿題
1.(今日から、7月16日まで) GCSE Unit 4の教科書を添付します。ご家庭で印刷してお子様にお渡しください。各期限日までに、行った分をスキャンまたは写真に撮ってメールにて送って下さい。
7月2日まで Unit 4 p11-18
7月9日まで Unit 4 p19-26
7月16日まで Unit 4 p27-34
2.夏休み中
漢字練習 GCSE 漢字リストの漢字を練習 (添付のVocab listに載っています)
Vocab GCSE Vocab list わからないことばにハイライトつける(添付)
わからない言葉にハイライトできたら、9月3日までに、メールで送って下さい。たくさんあるので、一度にせずに、何日かに分けて行ってください。
すべて生徒たちには説明しておきましたが、わからないことがあればメールください。
*提出していただいた作文は、添削が終わりましたら各生徒宛てに送り返します。
□□□□□□□□□ 6 月 18 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
- 漢字テスト Day &Time全員満点でした。
- 宿題の歴史クイズの答え合わせをしました。ちょっと難しかったようです。教科書を見ながら答えを探してもらいました。
- 宿題の「ない形」の答え合わせ。こちらは、よくできていました。
- GCSE Unit 3 買い物に関することばなどをしました。「ふうとう」「ものさし」「きって」などの言葉を、忘れていたようですが、それ以外は、簡単でした。
2時限目
- Unit3 買い物に関する言葉の漢字の読みの練習とリスニングの練習もしました。一回聞いただけですが、大分理解できていました。桁を間違えたところもありましたが、リスニング力は高かったです。
- 食べ物と飲み物に関する言葉の復習、これは簡単でした。 関連して、日本のマクドナルドや、デニーズのメニューを見ながら、注文する練習をしました。
- 来週の漢字をクイズレットで練習しました。
宿題
- 漢字練習 Days and Date Quizlet 29 読みと書きの練習
https://quizlet.com/…/gcse-kanji-29-daysdate-2-flash…/
- 作文 Food &Drink(添付1)
- 読解問題(添付2)
作文は、書けたらスキャンするか写真に撮ってレッスンの前日までに送ってください。
生徒さんが自分でアクセスできるようにGoogleClassroomにも載せておきます。
□□□□□□□□□ 6 月 11 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. ハーフタームに何をしたのか話してもらいました。
2. 漢字テスト 形容詞の漢字の読みのテストと、書く練習もしました。読めるけど書けない漢字もあったので、家で復習しましょう。
3. 宿題で書いてきてもらった作文 ‘Living abroad’を 読んでもらいコメントしました。3人とも4つのブレットポイントを全てカバーしていましたし、時制もきちんと使えていました。GCSEの文法も入っていてよかったです。細かいミスは、添削して返します。
4. 歴史「奈良時代と平安時代」教科書、p40-62から、重要な点をパワーポイントにまとめたものを、読んでもらい解説しました。
2時限目
5. 歴史の続き。最後に、奈良時代、平安時代で学んだことを話してもらいました。
6. GCSE Unit2の総復習をしました。ほとんど理解できていますが、たまに忘れている語彙や漢字があるので復習しておいてください。
*通常、レッスンの最後に生徒に宿題を伝えるのですが、うっかり宿題を考えておらず生徒に伝えてありません。すみませんが、お母様からお子様にお伝えください。GoogleClassroomにも載せておきます。失礼しました。
宿題
1. 漢字練習 Days and Date Quizlet 28(読みと、書きの練習してください。来週テストします。)
https://quizlet.com/…/gcse-kanji-28-daydate-flash-cards/
2. 奈良時代、平安時代復習クイズ(添付1)
3. ない形 プリント1枚(添付2)
□□□□□□□□□ 5 月 28 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト 場所の漢字 全問正解でした。
2. 宿題の読解問題の答え合わせ。
3. まちがいさがし 12個の文章の助詞や、動詞の使い方の間違いを探してもらいました。
4. HNK Web Easy アーバンスポーツについての記事を読んで、質問をしました。
5. GCSEの文法の復習
2時限目
6. 漢字と語彙の練習をクイズレットでしました。
7. GCSEのTranslation 練習 日本語から英語へ
2時間目は、生徒さんのIpadが不調で授業があまり進みませんでした。
宿題は、GoogleClassroomにも入れておきます。では、よいハーフタームをお過ごしください。
宿題
1. 形容詞の漢字の読みの練習Quizlet 24(6月11日テスト)
https://quizlet.com/…/gcse-kanji-24-%E5%BD%A2%E5%AE%B9…/
2. 作文 Living abroad(添付)
3. 平清盛のビデオを見てくる(10分)https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi…
4. 源義経のビデオを見てくる。(10分)https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi…
□□□□□□□□□ 5 月 21 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト 学校の科目 ほとんどできていました。
2. 学校関係の語彙のテスト33 7割ほどできていました。間違えた語彙は、復習しましょう。
3. GCSE Unit2
学校 科目 *時間目に何を勉強しますか。
3時限目
4. 漢字テストで、間違えた漢字の書きの練習。
5. 動詞の漢字の読み練習。
6. NHK Web easy 環境 「空気が汚れると台風が少なくなる」の記事を読みました。
7. GCSE Unit 2
助詞の練習 助詞の説明と例文を読んで、練習問題をしました。
その他の語彙の練習。
8. 場所の漢字の読み練習をしました。
宿題
1. 場所の漢字の読みの練習Quizlet 15,16(来週テスト)
https://quizlet.com/…/gcse-kanji-16-place-2-flash-cards/
https://quizlet.com/…/gcse-kanji-15-place-1-2020-flash…/
2. 読解問題(添付)
3. 平清盛のビデオを見てくる。(10分)https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi…
宿題は、GoogleClassroomにも載せておきます。では、また来週。
□□□□□□□□□ 5 月 14 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト 家族 全員満点
2. 宿題で書いた「理想の家族」の作文を読んでもらい、各自どこがよかったのか話してもらいました。全員、GCSEの文法が入っていました。家族について詳しく説明する文が書けていました。
3. 先週からGCSEで必要な事を全て網羅するために、基礎の段階から始めました。Unit1、2は、えびすの生徒さんには、簡単すぎて少し物足りないかもしれませんが、案外、知らなかったとか、忘れている言葉、漢字などありますので、自分の語彙シートにわからない言葉を記入して、語彙を増やしていく予定ですので、ご了承ください。
4. GCSE Unit2 動詞の中には、3つ種類があって、それに使う助詞について勉強しました。動詞の語彙の確認と、漢字の読みは、できていました。場所に関する助詞「に」「で」は、混乱しやすいので、追って説明します。動詞の現在形、現在否定形、過去形、過去否定形の練習をしました。すべて理解できていました。
2時限目
5. 学校の科目の復習と漢字。美術、技術、経済、物理、生物、化学、地理は、わすれていたようですので、宿題で練習してきましょう。
6. 時間に関する漢字の復習 午前、午後が読めませんでした。
7. 今日復習した動詞を使い、文章をつくってもらい適当な助詞が使えているか確認しました。全員、きちんと使い分けることができていました。
8. Frequency words よく、ときどき、あまり、ぜんぜんなどの言葉の確認をし、これを使って文を作ってもらいました。
9. 乗り物の言葉の確認をしました。毎日、学校に何でいきますか。
自分が、読めない漢字、わからない言葉を、意味調べシートに書いてもらいました。家で、復習しましょう。
宿題
1. 学校の科目の名前と、漢字練習(添付1)(来週テスト)
2. 単語練習 Quizlet33School related (来週テスト)
https://quizlet.com/…/gcse-33-vocab-school-related…/
3. GCSE作文短文(160-180) Ambition 原稿用紙に書いてください。(添付2)
生徒が自分でもアクセスできるようにGoogleClassroomに投稿しました。
□□□□□□□□□ 5 月 7 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. ゴールデンウィーククイズをしました。 意外と知らなかったことがあったようです。
2. 漢字テスト方向、ほとんど満点でしたが、ケアレスミスがありました。気をつけましょう。
3. 歴史の教科書P38 聖徳太子について、教科書を音読してもらいました。宿題でビデオをみてもらっているのですが、わかりづらかったと思いますので、分かりやすい言葉で説明をしました。そして、聖徳太子がしたことについて、ワークシートに書きこみました。冠位十二階、17条の憲法、遣隋使について、それぞれ、簡単に説明しました。
4. NHKWebEasy「プラスチックを減らす」について読みました。
2時限目
5. GCSE Unit1職業の語彙、家族の語彙、スポーツ、趣味の語彙をしました。よくしらなない語彙については、ノートに書いてもらいました。
6. 家族についての作文の準備をしました。文法「~で」2つの文を繋ぐ、「~ています」現在進行形「~くて、~」形容詞を2つつなぐ。
7. 家族についての例文を読んでもらい、どこに文法が入っているのか話しました。
8. 家族の漢字の読みの練習をし、その後書く練習をしましたが、書けていました。
宿題
1. 家族の漢字の練習 10 書けるようにする(来週テスト)
https://quizlet.com/…/gcse-kanji-10-family-flash-cards/
2.自分でりそうてきな家族を作って、その家族について作文を書いてくる。原稿用紙半分か ら1枚くらい。GCSEの文法を3つ以上使う。漢字をたくさん使う。
3.今日ならった語彙(職業、家族、趣味、スポーツ)の中で自分が知らなかった言葉を復習してくる。来週テストします。
では、よい週末を!
□□□□□□□□□ 4 月 30 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. イースターホリデーについての作文を書いてきてもらったので読んでもらいました。それぞれ、楽しかったこと、つまらなかったことについても書かれていて、イースターホリデーについて詳しく書いてきてくれて、どうやってすごしたのか、様子がうかがえてよかったです。GSSEの文法も入っていました。後日添削して返却します。
2. 漢字テスト18趣味 今日は、友達同士で採点してもらいました。全員満点でした。
3. 縄文時代と弥生時代のワークシートの答え合わせと、まとめをしました。ビデオは、ちょっと難しい言葉も出てきていて大変だったのではないかとおもいますが、映像から少しでもその時代の感じがわかるといいと思います。
4. GCSEの文法 て形について て形を使って色々な表現ができること、て形を作るときに動詞のグループが3つあり、その動詞のグループによって変化が違うことを説明しました。
2時限目
5. て形の続き。~てください、~ています、~てもいいです、~てはいけません、~て~ます、~てから~ます、文の練習をしました。ほとんど問題なく、て形を使いこなすことができていました。
6. NHKWeb easy 「ロボットが食事を用意するレストランができた」の記事について、ニュースを見てから、読んでもらい、自分の意見を言ってもらいました。おもしろい、いい点もあるけど、悪い点もあるなど、意見交換ができてよかったと思います。
宿題
1. 聖徳太子のビデオをみる。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi…
2. 歴史の教科書p38にフリガナをつける。
3. て形のプリント(添付1)
4. 漢字練習 19 方向(添付2)書けるようにしてください。来週テストします。
□□□□□□□□□ 4 月 9 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
- 中2のふりかえりと、中3のめあてを、発表してもらいました。自分で立てためあてが、実現できるように頑張りましょう。
- 漢字テスト 先週間違えた漢字 参加者二人に画面に書いてもらいましたが、ほぼ正解でした。こまかい点、「族」という漢字の右側 「矢」の上がでないようになど、細かい所にも気をつけましょう。
- 歴史の勉強。まずは、歴史の教科書の6-7ページを開き、知っている人や、建物があるか話してもらいました。「織田信長、豊臣秀吉、ヒットラー、アンネ・フランク、ピラミッド、浮世絵、ベルリンの壁崩壊、広島原爆、人類月面到着など」色々と出てきました。
「縄文時代」について勉強しました。歴史の教科書P32-33音読しながら内容確認。
2時限目
- 「弥生時代」について勉強しました。P34 音読した後で、「縄文時代」と「弥生時代」を絵を見ながら比べて話しました。
- GCSE文法 て形 て形の変化の仕方、て形を使った文章1.てください2.ています。3.てもいいですか、4,てはいけません、5、~て~します。6,~てからを学習しました。
- GCSE漢字18 しゅみをクイズレットで勉強しました。すべて読めるので、書けるように宿題を出しました。
宿題
1. NHK For Schoolの動画を見る(10分)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi…
2. 動画を見たあとで、ワークシートにわかったことを書く。(添付 1)
3.イースターホリデーについて作文を書いてくる。400字くらい。GCSEの文法をたくさん使う、同じ言葉を繰り返さず、ちがう言葉を使うようにする。原稿用紙か、ノートに縦書きでお願いします。
4.漢字の書き練習 Hobbies 18(添付2)次回テスト
では、これで2週間のイースターホリデーです。今まで、宿題をFBにてお伝えしていましたが、内容が不明確な点があったのでお詫び申し上げます。今週から、授業の最後に生徒に書かせるか、もしくはスクリーンショットを取ってもらうことにしました。その時点で、不明な点を聞くようにしました。1の動画のリンクと2のワークシートについては、生徒にもダウンロードしてもらいました。4のクイズレットのリンクとワークシートはまだ渡していませんので、お手数ですが、お子様にお伝えください。もし、不明な点がありましたら連絡お願いします。
それでは、よいイースターホリデーをお過ごしください。次回、4月30日に会いましょう!
□□□□□□□□□ 4 月 2 日の授業内容 □□□□□□□□□□□□□□□□□□
1時限目
1. 漢字テスト191-200+先週間違えた漢字
今週は、間違いが多かったです。来週、もう一度テストしますので、復習がんばってください。
間違えた漢字2人合わせて 茶、家族、銀行、勉強、病院、部屋、映画館、和室、地理、物理
2. 語彙テスト Transport 満点でした。
3. 可能表現の文法について勉強しました。
「~ことができます」と 可能動詞(行ける、食べれる、できる)。動詞には、3つ種類があって、それぞれの変化の仕方を勉強しました。そして、他の生徒がまちがえた文を読んで、どこがまちがっているのか見つけてもらいました。 誤用例「ならえることができる」可能表現を2つ入れているなど。その後、ワークシートの練習問題をしてもらいました。ほぼ間違えなく使えますが、帰る、送る、覚えるなどは、ちょっとまちがえていました。
2時限目
4. 宿題を返しました。まず、GCSEのリスニングですが、二人ともあと1点で満点でした。とてもよくできました。
5. ホリデーの作文は、GCSEの文法をたくさん使って書けるようになってきました。細かいところは、一人ずつアドバイスをしました。
6. J-GAPのワークシートを使い、ホリデーについての作文の書き方と文法を勉強しました。
どうやったら、A、A*の作文が書けるのかを、例文を読みながら勉強しました。Cの作文とくらべてどこが違う、A*の作文でGCSEの文法を使っている部分にハイライトしてもらいました。文法「~ことができる・~ことがすき」「~たり、~たり」を使って、英語から日本語にかいてもらいました。
宿題
1. 漢字練習 今週間違えた漢字を書けるようにしてくる。
茶、家族、銀行、勉強、病院、部屋、映画館、和室、地理、物理
2. 中2のふりかえりと中三のめあてを書いてきてください。
3. J-GAPの最後のページのLongの作文を書いてくる。 先週書いてきてもらった、自分が書いたホリデーの作文と今日、読んだA*の作文を比べて、もう一度前回よりもいい作文を書いてくる。